スポンサーリンク

KDUMP(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル KDUMP(1)

名称

kdump − カーネルのトレースデータを表示する

書式

kdump [−dEnlRT] [−f trfile] [−m maxdata] [−p pid] [−t [cnisuw]]

解説

kdump は、 ktrace(1) が作成したカーネルトレースファイルを可読形式で表示し ます。デフォルトでは、カレントディレクトリにある ktrace.out ファイルを変 換して表示します。

オプションとしては、以下のものがあります:

       −d

すべての数値を 10 進数で表示します。

−E
経過した時間を表示します (トレース開始からの時間)。

−f trfile
ktrace.out
のかわりに、指定したファイルを変換して表示します。

−l
トレースファイルを何度も読みます。いったん EOF に達すると、新 たなデータが書かれるまで待ちます。

−m maxdata
I/O をデコードする際に最高 maxdata バイトまで表示します。

−n
各動作専用に用意されている変換を行わないようにします。通常 kdump は多くのシステムコールを、より読みやすい形にデコードし ます。たとえば、 ioctl(2) の値はマクロ名に置き換えられたり、 errno の値は strerror(3) を利用して文字列に置き換えられたりし ます。この動作をやめて一貫したフォーマットで出力することで、 この出力をさらに処理して分析を行うことが容易になります。

−p pid
プロセス pid に対応するトレースイベントのみを表示します。同一 のトレースファイルの複数プロセスの記録があるときに、有用かも しれません。

−R
時間の表示に、前のエントリからの相対時間を使います。

−T
時間の表示に、各エントリの絶対時間を利用します。

−t cnisuw
ktrace(1)−t オプションを参照してください。

関連項目

ktrace(1)

歴史

kdump コマンドは 4.4BSD から登場しました。

FreeBSD 10.0 December 8, 2003 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク