スポンサーリンク

NL(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル NL(1)

名称

nl − 行番号生成フィルタ

書式

nl [−p] [−b type] [−d delim] [−f type] [−h type] [−i incr] [−l num] [−n format] [−s sep] [−v startnum] [−w width] [file]

解説

nl ユーティリティは指定された file から、また file 引数が省略されている場 合には標準入力から行を読み取り、設定可能な行番号を生成添付するフィルタ処 理を行い、結果を標準出力に書き込みます。

nl ユーティリティは読み取るテキストを論理ページ単位で処理します。特別に指 定しない場合には、各論理ページの最初で行番号はリセットされます。論理ペー ジはヘッダ、本文、フッタで構成されます。またブランクセクションでも有効で す。ヘッダ、本文、フッタの各セクションについて個別に行番号生成オプション を使い分けられます。

以下のような区切り記号文字並びのうちの一つだけからなる入力行が論理ページ セクション開始の合図となります。

開始セクション

\:\:\: ヘッダ
\:\: 本文
\: フッタ

入力に論理ページセクションの合図となる宣言子が存在しない場合には、読み取 り中のテキストは単一の論理ページ本文であると仮定されます。

以下のようなオプションが使用できます。

       −b type

論理ページ本文の行に行番号をつけることを指定します。認識され る引数 type は以下のとおりです。

a
行全部に行番号をつけます。

t
ブランク行でない行だけに行番号をつけます。

n
行番号をつけません。

pexpr
expr
で指定される基本的正規表現を含む行だけに行番号 をつけます。

論理ページ本文の行についてはデフォルトの typet です。

−d delim
入力ファイルの論理ページセクションの開始を指示する区切り記号 文字を指定します。最大 2 文字を指定できます。また、 1 文字だ け指定した場合には、最初の文字が置換され、 2 番目の文字はそ のまま変わりません。デフォルトの delim 文字は ‘‘\:’’ です。

−f type
論理ページフッタの行に対すること以外は −b type と同じ指定で す。論理ページフッタの行についてはデフォルトの typen で す。

−h type
論理ページヘッダの行に対すること以外は −b type と同じ指定で す。論理ページヘッダの行についてはデフォルトの typen で す。

−i incr
論理ページの行に行番号をつけるための増分値を指定します。デ フォルトの incr の値は 1 です。

−l num
いずれかの論理セクションについて、対応する −b a, −f a, −h a オプションを用いて行全部に行番号をつけることを指定した場合 に、 1 行と見なすべき隣接するブランク行の行数を指定します。 例えば、 −l 2 は隣接する 2 番目のブランク行だけに行番号をつ けます。デフォルトの num の値は 1 です。

−n format
行番号の出力形式を指定します。認識される引数 format は以下の とおりです。
ln

左詰します。
rn

右詰します。先行 0 は 0 抑制されます。
rz

右詰します。先行 0 は残されます。

デフォルトの formatrn です。

−p
行番号付けは論理ページ区切り記号で再スタートしないことを指定 します。

−s sep
行番号と対応するテキスト行を分離する文字を指定します。 sep のデフォルトの設定は単一のタブ文字です。

−v startnum
論理ページの行に行番号をつけるときに使う初期値を指定します。 関連項目は −p オプションの解説です。デフォルトの startnum の 値は 1 です。

−w width
行番号が占有する文字数を指定します。 width が不充分で行番号 を収容しきれない場合には、行番号は最下位側 width 桁の数字に 切り詰められます。デフォルトの width は 6 です。

環境変数

environ(7) に記述されているように、 LANG, LC_ALL, LC_CTYPE, LC_COLLATE 環 境変数は nl の実行に影響を及ぼします。

診断

ユーティリティ nl は、成功すると 0 で、エラーがあった場合は >0 で終了しま す。

関連項目

jot(1), pr(1)

規格

nl ユーティリティは、 IEEE Std 1003.1-2001 (‘‘POSIX.1’’) に適合していま す。

歴史

この nl ユーティリティは AT&T System V.2 UNIX ではじめて登場しました。

FreeBSD 10.0 July 13, 2004 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク