UDP(4) FreeBSD カーネルインタフェースマニュアル UDP(4)
名称
udp − インターネットユーザデータグラムプロトコル |
書式
#include <sys/types.h> int |
socket(AF_INET, SOCK_DGRAM, 0); |
解説 |
UDP は単純で信頼性のないデータグラムプロトコルであり、インターネットプロ トコルファミリにおいて SOCK_DGRAM として抽象化された機能をサポートするも のとして使用されます。 UDP ソケットはコネクションレス型であり、普通 sendto(2) 及び recvfrom(2) コールと共に使用されます。ただし、後で送られる パケットの宛先を固定する目的で connect(2) コールも使用できます (その場合 には普通 recv(2) または read(2) 、及び send(2) または write(2) システム コールと共に使用されます)。 UDP のアドレスフォーマットは TCP で使用されるものと同一です。特に UDP は 標準のインターネットアドレスフォーマットに加え、ポート識別子を提供しま す。 UDP ポート空間は TCP ポート空間とは分離していることに注意してくださ い (すなわち、 UDP ポートは TCP ポートと ‘‘接続できません’’ )。加えて、ブ ロードキャストパケットは予約された ‘‘ブロードキャストアドレス’’ を用いて 送信されます (下位層のネットワークがこれをサポートしているものと仮定して います)。ブロードキャストアドレスはネットワークインタフェースに依存しま す。 IP トランスポート層におけるオプションは UDP で使用できます。本件について は ip(4) を参照してください。 |
診断
ソケット操作の失敗の際には次のエラーのうちの一つが返されます: |
[EISCONN]
既にコネクションが確立されているソケットに対しさらにコネ クションを確立させようとした時、あるいは既にソケットのコ ネクションが確立されているのに、宛先アドレスを指定して データグラムを送信しようとした時 [ENOTCONN] [ENOBUFS] [EADDRINUSE] [EADDRNOTAVAIL] 関連項目 |
getsockopt(2), recv(2), send(2), socket(2), inet(4), intro(4), ip(4) |
歴史
udp プロトコルは 4.2BSD から登場しました。 4.2 Berkeley Distribution June 5, 1993 4.2 Berkeley Distribution |