スポンサーリンク

ISDNDECODE(8) FreeBSD システム管理者マニュアル ISDNDECODE(8)

名称

isdndecode − isdn4bsd ISDN プロトコルデコードユーティリティ

書式

isdndecode [−a] [−b] [−d] [−f filename] [−h] [−i] [−l] [−o] [−p filename] [−u number] [−x] [−B] [−P] [−R unit] [−T unit]

解説

isdndecode ユーティリティは isdn4bsd パッケージの一部であり、 D チャネル 上のレイヤ 1, 2, 3 のプロトコルアクティビティの詳細なニーモニック表記と、 B チャネルアクティビティの 16 進数ダンプを、ユーザに提供するために使用さ れます。

受動動作がサポートされているカード 2 枚および容易に作成可能なケーブルと共 に本ユーティリティを使用することにより、 S0 バス上のトラフィックを完全に 監視して、 S0 バスアナライザ機能を提供することもできます。

isdndecode ユーティリティは、受動動作がサポートされているカードでのみ動作 します。

次のオプションを使用可能です:

       −a

2 枚の受動カードとカスタムケーブルを使用して、 isdndecode をアナ ライズモードで動作させます。カスタムケーブルは、isdn4bsd ソース配 布物中のファイル cable.txt に記述されている方法で作成可能です。片 方のカードが S0 バスの送信方向におけるレシーバとして動作し、もう 片方のカードが S0 バスの受信方向におけるレシーバとして動作しま す。この設定により、完全なトラフィック監視が可能となります。

−b
B チャネルのトレースをオンにします (デフォルトではオフです)。

−d
D チャネルのトレースをオフにします (デフォルトではオンです)。

−f
トレース出力を書き込むファイル名として filename を使用します (デ フォルトのファイル名は isdndecode<n> であり、 n はデコードに使用 するユニット番号です)。

−h
ヘッダ表示をオフにします (デフォルトではオンです)。

−i
レイヤ 1 アクティビティを監視するために、レイヤ 1 (I.430) INFO シ グナルを表示します (デフォルトではオフです)。

−l
レイヤ 2 (Q.921) フレームの表示をオフにします (デフォルトではオン です)。

−o
デコード出力のファイルへの書き込みをオフにします (デフォルトでは オンです)。

−p
オプション -B および -P で使用するファイル名として filename を使 用します (デフォルトのファイル名は isdntracebin<n> であり、 n は デコードに使用するユニット番号です)。

−u
デコードに使用するコントローラカードのユニット番号として、 number を使用します (デフォルトでは 0 です)。

−x
未知のプロトコル選択値を持つレイヤ 3 パケットをデコードします。

−B
後でアナライズするためまたは遠隔アナライズするために、デコード前 のバイナリデコードデータをファイルに書き込みます (デフォルトでは オフです)。

−P
デバイスからではなく、ファイルから、デコード前のバイナリデコード データを読み込みます (デフォルトではオフです)。

−R
アナライズモードにおいて、受信インタフェースユニット番号として、 unit を使用します。

−T
アナライズモードにおいて、送信インタフェースユニット番号として、 unit を使用します。

USR1 シグナルが isdndecode プロセスに送信されると、現在使用されているログ ファイルが再オープンされますので、ログファイルの回転を行うことができま す。

デコード出力は明確なはずです。 ISDN プロトコルトレース時に、次の標準的な テキストを持っていると非常に便利でしょう:

I.430
ISDN BRI レイヤ 1 プロトコルの記述。
Q.921

ISDN D チャネルレイヤ 2 プロトコルの記述。
Q.931

ISDN D チャネルレイヤ 3 プロトコルの記述。

関連ファイル

       /dev/i4btrc<n>

ISDN カードユニット <n> のデコードメッセージをカーネルから取り 出すために使用するデバイスファイル。

使用例

コマンド:

      isdndecode -f /var/tmp/isdn.decode

は、D チャネルのトレースを受動コントローラ 0 上で開始します。この際、B チャネルのトレース以外はすべて有効にされ、すべては出力ファイル /var/tmp/isdn.decode へ書き込まれます。

関連項目

isdnd(8)

バグ

まだ 1 個残っています。

規格

ITU Recommendations I.430, Q.920, Q.921, Q.930, Q.931

ITU Recommendation Q.932 (03/93), Q.950 (03/93)

ETSI Recommendation ETS 300 179 (10/92), ETS 300 180 (10/92)

ETSI Recommendation ETS 300 181 (04/93), ETS 300 182 (04/93)

ITU Recommendation X.208, X.209

作者

isdndecode ユーティリティと本マニュアルページは Hellmuth Michaelis ⟨hm@kts.org⟩ が書きました。

FreeBSD 10.0 February 21, 2000 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク