YPBIND(8) FreeBSD システム管理者マニュアル YPBIND(8)
名称
ypbind − NIS ドメインをバインドするデーモン |
書式
ypbind [−ypset] [−ypsetme] [−s] [−m] [ |
−Sdomainname,server1,server2,...]
解説 |
ypbind ユーティリティは NIS バインド情報を管理するプロセスです。開始時に ネットワークブロードキャストを行い、 (domainname(1) コマンドにより設定さ れた) システムデフォルトドメインに対してサービスする NIS サーバを探しま す。返答を受け取ると、サーバのアドレス等の情報をファイル /var/yp/binding に格納します。標準 C ライブラリ中の NIS ルーチンは、 NIS リクエストを処理 する時にはこのファイルを使用します。 NIS クライアントは複数のドメインにバ インドされる事がありうるため、このようなファイルが複数ある場合がありま す。 バインドされると、 ypbind は DOMAIN_NONACK リクエストを NIS サーバ宛に 1 分置きに送ります。リクエストに対する返答が得られない場合、 ypbind はサー バがもう実行していないものとし、別サーバにバインドされるまでネットワーク ブロードキャストを再開します。 ypbind ユーティリティは、サーバが返答しな かったことを検知するたびおよび新たなサーバにバインドされるたび、警告メッ セージを syslog(3) の機能を使用して記録します。 以下のオプションがサポートされています: |
−ypset
ypset(8) コマンドを使用し、指定されたドメインの特定の NIS サーバ に ypbind を強制的にバインドする事は可能です。しかし ypbind は、 正確には誰が要求しているのかを知る事が出来ないため、 YPBINDPROC_SETDOM リクエストをデフォルトでは拒否します。 −ypset フラグを使用する事により、 ypbind にあらゆるホストからの YPBINDPROC_SETDOM リクエストを受理させられます。任意のユーザによ り NIS クライアントのバインドがリセットされてしまうというセキュリ ティ上の危険がありますので、このオプションは診断目的および短い期 間のみ使用すべきです。 −ypsetme −s −S ypbind は −S フラグにより指定されるドメイン名を、システムデフォル トドメインと解釈することに注意して下さい。 −m 注 |
ypbind ユーティリティは 2 番目のドメインのバインドを連続して保持しようと はしません。 2 番目のドメインのサーバが ping に応答しない場合、 ypbind は あきらめる前に一度だけ新たなサーバを探してブロードキャストします。クライ アントプログラムがバインドされていないドメインを参照しようとした場合、 ypbind は再度ブロードキャストしようとします。これとは対照的に、クライアン トプログラムが参照していようといまいと、 ypbind はデフォルトドメインへの バインドを自動的に保持します。 |
関連ファイル
/var/yp/binding/[domainname].[version]
NIS
ドメインに関連したバインド情報を保持するファイル。 関連項目 |
作者
Theo de Raadt 〈deraadt@fsa.ca〉 FreeBSD 10.0 April 9, 1995 FreeBSD 10.0 |