GLENABLE

Section: Misc. Reference Manual Pages (3G)
索引 xjman
 

名前

glEnable, glDisable サーバ側の GL 機能を有効または無効にする

 

書式

void glEnable( GLenum cap )


 

引き数

cap
GL の機能を示すシンボル定数を指定する。
 

書式

void glDisable( GLenum cap )


 

引き数

cap
GL の機能を示すシンボル定数を指定する。
 

説明

glEnableglDisable は、各種機能を有効または無効にする。 各機能の現在の設定を調べるには、glIsEnabled または glGet を使う。 GL_DITHER を除く全ての機能の初期値は GL_FALSE である。 GL_DITHER の初期値は GL_TRUE である。 glEnableglDisable は引き数をひとつ(cap)取る。 この引き数は以下に示す値のいずれかである:
GL_ALPHA_TEST
この機能が有効ならば、アルファテストが行われる。 glAlphaFunc を参照すること。
GL_AUTO_NORMAL
この機能が有効ならば、GL_MAP2_VERTEX_3 または GL_MAP2_VERTEX_4 を 使って頂点を生成した際に法線ベクトルが生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_BLEND
この機能が有効ならば、入力された RGBA 色の値と色バッファ内の値が ブレンドされる。 glBlendFunc を参照すること。
GL_CLIP_PLANEi
この機能が有効ならば、ユーザ定義のクリッピング平面 i に 対して幾何形状のクリッピングが行われる。 glClipPlane を参照すること。
GL_COLOR_LOGIC_OP
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色の値と色バッファの値に対し、現在選択されている論理操作が 適用される。 glLogicOp を参照すること。
GL_COLOR_MATERIAL
この機能が有効ならば、 ひとつまたは複数の材質パラメータが現在の色に合わせて設定される。 glColorMaterial を参照すること。
GL_COLOR_TABLE
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色の値について色テーブルの参照が行われる。 glColorTable を参照すること。
GL_CONVOLUTION_1D
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色の値に対して 1D の畳み込み操作が実行される. glConvolutionFilter1D を参照すること.
GL_CONVOLUTION_2D
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色の値に対して 2D の畳み込み操作が実行される. glConvolutionFilter2D を参照すること.
GL_CULL_FACE
この機能が有効ならば、 ウィンドウ座標における重なりに基づいたポリゴンのカリング処理が行われる。
GL_DEPTH_TEST
この機能が有効ならば、 深さの比較とデプスバッファの更新が行われる。 デプスバッファが存在して、かつ深さマスクの値が 0 以外であっても、 深さテストが無効ならばデプスバッファは更新されない点に注意すること。 glDepthFuncglDepthRange を参照すること。
GL_DITHER       
この機能が有効ならば、
色要素やインデックスを色バッファに書き込む前にディザ処理が行われる。
GL_FOG
この機能が有効ならば、 フォグ色のポストテクスチャ色へのブレンド処理が行われる。 glFog を参照すること。
GL_HISTOGRAM
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色の値のヒストグラム処理が行われる。 glHistogram を参照すること。
GL_INDEX_LOGIC_OP
この機能が有効ならば、 入力されるインデックスまたは色バッファインデックスに対し、 現在選択されている論理操作が適用される。 glLogicOp を参照すること。
GL_LIGHTi
この機能が有効ならば、 ラインティングの計算式の評価の際にライト i が考慮される。 glLightModelglLight を参照すること。
GL_LIGHTING
この機能が有効ならば、 現在のラインティングのパラメータを使って 頂点の色またはインデックスの計算が行われる。 有効でない場合には、現在の色またはインデックスが各頂点に 割り当てられるだけである。 glMaterial, glLightModel, glLight を 参照すること。
GL_LINE_SMOOTH
この機能が有効ならば、 線を描画する際に補正フィルタ処理が行われる。 それ以外の場合には、エイリアスのある線が描画される。 glLineWidth を参照すること。
GL_LINE_STIPPLE
この機能が有効ならば、 線の描画の際に現在の線スティプルパターンが使われる。 glLineStipple を参照すること。
GL_MAP1_COLOR_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の 呼び出しにより RGBA 値が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_INDEX
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の 呼び出しにより色インデックスが生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_NORMAL
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより法線が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_TEXTURE_COORD_1
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより テクスチャ座標(s)が生成される。
GL_MAP1_TEXTURE_COORD_2
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t)が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_TEXTURE_COORD_3
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t, u)が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_TEXTURE_COORD_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t, r, q)が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_VERTEX_3
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより 頂点座標(x, y, z)が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP1_VERTEX_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord1, glEvalMesh1, glEvalPoint1 の呼び出しにより同次頂点座標(x, y, z, w) が生成される。 glMap1 を参照すること。
GL_MAP2_COLOR_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより RGBA 値が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_INDEX
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより色インデックスが生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_NORMAL
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより法線が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_TEXTURE_COORD_1
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより テクスチャ座標(s)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_TEXTURE_COORD_2
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_TEXTURE_COORD_3
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t, r)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_TEXTURE_COORD_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより テクスチャ座標(s, t, r, q)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_VERTEX_3
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより 頂点座標(x, y, z)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MAP2_VERTEX_4
この機能が有効ならば、 glEvalCoord2, glEvalMesh2, glEvalPoint2 の呼び出しにより 同次座標(x, y, z, w)が生成される。 glMap2 を参照すること。
GL_MINMAX
この機能が有効ならば、 入力される RGBA 色値の最大値および最小値が計算される。 glMinmax を参照すること。
GL_NORMALIZE
この機能が有効ならば、 glNormal を使って指定された法線ベクトルは、 変換の後に単位長にスケール変換される。 glNormal を参照すること。
GL_POINT_SMOOTH
この機能が有効ならば、 適切なフィルタ処理をされた点が描画される。 それ以外の場合にはエイリアスのある点が描画される。 glPointSize を参照すること。
GL_POLYGON_OFFSET_FILL
この機能が有効であり、かつポリゴンが GL_FILL モードで レンダリングされている場合、深さの比較が実行される前に ポリゴンのフラグメントの深さ値にオフセットが追加される。 glPolygonOffset を参照すること。
GL_POLYGON_OFFSET_LINE
この機能が有効であり、かつポリゴンが GL_LINE モードで レンダリングされている場合、深さの比較が実行される前に ポリゴンのフラグメントの深さ値にオフセットが追加される。 glPolygonOffset を参照すること。
GL_POLYGON_OFFSET_POINT
この機能が有効であり、かつポリゴンが GL_POINT モードで レンダリングされている場合、深さの比較が実行される前に ポリゴンのフラグメントの深さ値にオフセットが追加される。 glPolygonOffset を参照すること。
GL_POLYGON_SMOOTH
この機能が有効ならば、 適切なフィルタ処理を行ってポリゴンを描画する。 それ以外の場合には、エイリアスのあるポリゴンが描画される。 正しくアンチエイリアスされたポリゴンを描画するには、 アルファバッファが必要であり、かつ前から後ろの順にソート されていなければならない。
GL_POLYGON_STIPPLE
この機能が有効ならば、 ポリゴンのレンダリングの際に現在のポリゴンスティプルパターンを 使う。 glPolygonStipple を参照すること。
GL_POST_COLOR_MATRIX_COLOR_TABLE
この機能が有効ならば、 色行列変換の後に色テーブルからの RGBA 値の検索が実行される。 glColorTable を参照すること。
GL_POST_CONVOLUTION_COLOR_TABLE
この機能が有効ならば、 畳み込みの後に色テーブルからの RGBA 値の検索が実行される。 glColorTable を参照すること。
GL_RESCALE_NORMAL
この機能が有効ならば、 glNormal で指定された法線ベクトルは 変換の後に単位長にスケール変換される。 glNormal を参照すること。
GL_SEPARABLE_2D
この機能が有効ならば、 分割可能な畳み込みフィルタを使った 2 次元の畳み込み操作が、 入力される RGBA 値に対して実行される。 glSeparableFilter2D を参照すること。
GL_SCISSOR_TEST
この機能が有効ならば、 シザー処理用の三角形の外側にあるフラグメントが破棄される。 glScissor を参照すること。
GL_STENCIL_TEST
この機能が有効ならば、 ステンシルテストとステンシルバッファの更新が行われる。 glStencilFunc および glStencilOp を参照すること。
GL_TEXTURE_1D
この機能が有効ならば、 1次元のテクスチャ処理が実行される(2次元または3次元のテクスチャ 機能が有効になっている場合は除く)。 glTexImage1D を参照すること。
GL_TEXTURE_2D
この機能が有効ならば、 2次元のテクスチャ処理が実行される(3次元のテクスチャ 機能が有効になっている場合は除く)。 glTexImage2D を参照すること。
GL_TEXTURE_3D
この機能が有効ならば、 3次元のテクスチャ処理が実行される。 glTexImage3D を参照すること。
GL_TEXTURE_GEN_Q
この機能が有効ならば、 glTexGen を使って定義されたテクスチャ生成関数を 使って、テクスチャ座標 q が計算される。 それ以外の場合には、現在のテクスチャ座標 q が使われる。 glTexGen を参照すること。
GL_TEXTURE_GEN_R
この機能が有効ならば、 glTexGen を使って定義されたテクスチャ生成関数を 使って、テクスチャ座標 r が計算される。 それ以外の場合には、現在のテクスチャ座標 r が使われる。 glTexGen を参照すること。
GL_TEXTURE_GEN_S
この機能が有効ならば、 glTexGen を使って定義されたテクスチャ生成関数を 使って、テクスチャ座標 s が計算される。 それ以外の場合には、現在のテクスチャ座標 s が使われる。 glTexGen を参照すること。
GL_TEXTURE_GEN_T
この機能が有効ならば、 glTexGen を使って定義されたテクスチャ生成関数を 使って、テクスチャ座標 t が計算される。 それ以外の場合には、現在のテクスチャ座標 t が使われる。 glTexGen を参照すること。
 

注意

GL_POLYGON_OFFSET_FILL, GL_POLYGON_OFFSET_LINE, GL_POLYGON_OFFSET_POINT, GL_COLOR_LOGIC_OP, GL_INDEX_LOGIC_OP は、バージョン 1.1 以降の GL でのみ利用できる。 GL_RESCALE_NORMAL, GL_TEXTURE_3D はバージョン 1.2 以降 の GL でのみ利用できる。 GL_HISTOGRAM, GL_MINMAX, GL_POST_COLOR_MATRIX_COLOR_TABLE, GL_POST_CONVOLUTION_COLOR_TABLE, GL_SEPARABLE_2D は、glGet に引き数 GL_EXTENSIONS を 指定して呼び出した際に GL_ARB_imaging が返される場合にのみ 利用できる。 GL が GL_ARB_multitexture に対応している場合、 GL_TEXTURE_1D, GL_TEXTURE_2D, GL_TEXTURE_3D, GL_TEXTURE_GEN_S, GL_TEXTURE_GEN_T, GL_TEXTURE_GEN_R, and GL_TEXTURE_GEN_Q は、 glActiveTextureARB で指定されているアクティブなテクスチャ単位 について、対応するそれぞれの状態を有効または無効にする。  

エラー

GL_INVALID_ENUM: cap が先に挙げた値のいずれでもない場合に起こる。 GL_INVALID_OPERATION: glBegin と、その対になる glEnd の間で glEnable または glDisable が実行されると起こる。  

関連項目

glActiveTextureARB(3G), glAlphaFunc(3G), glBlendFunc(3G), glClipPlane(3G), glColorMaterial(3G), glCullFace(3G), glDepthFunc(3G), glDepthRange(3G), glEnableClientState(3G), glFog(3G), glGet(3G), glIsEnabled(3G), glLight(3G), glLightModel(3G), glLineWidth(3G), glLineStipple(3G), glLogicOp(3G), glMap1(3G), glMap2(3G), glMaterial(3G), glNormal(3G), glPointSize(3G), glPolygonMode(3G), glPolygonOffset(3G), glPolygonStipple(3G), glScissor(3G), glStencilFunc(3G), glStencilOp(3G), glTexGen(3G), glTexImage1D(3G), glTexImage2D(3G), glTexImage3D(3G)


 

Index

名前
書式
引き数
書式
引き数
説明
注意
エラー
関連項目

jman



Time: 07:01:06 GMT, January 12, 2009