スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

自炊とかいう言葉がありますが、ScanSnapなどのスキャナーと断裁機を利用して、紙媒体をデジタル化することを「自炊」ということがあります。

年末から ScanSnap と断裁機を使って、いろいろとデジタル化してきました。

本をカッターなどで切ってもよいのですが、意外と時間がかかって大変なので、たくさんデジタル化したい方は、思い切って、断裁機 を導入することをお勧めします。

断裁機


使ってる断裁機は、「プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106 」です。
これは、あまり厚い本は、構造上裁断ができないので、背表紙をカッターなどで切ってから裁断する必要があります。
オライリーのような分厚い技術を裁断する場合などは、背表紙を切って、小さくする必要があります。

書籍のデジタル化


雑誌や技術書などの資料類をかなりデジタル化しました。
そのほかにも昔書いたノートやプリントなどもデジタル化しています。
2日かけて、雑誌5年分(60冊ぐらい)を一気に取り込みました。

ScanSnap では、取り込んだデータをPDF化します。
これをiPhoneに転送して、iBookでみることも可能です。

デジタル化に必要な時間


220ページの本だと PCへの読み込み自体は、2分で読み込みが終わります。
イメージを圧縮してPDFで保存するのには、別途時間がかかります。
平行して行われるので、全体的に読み込みながら、圧縮、PDFで保存するのに、全体的に5分程度かかります。

利用した機器


今回利用した機器は、富士通のScanSnapとプラスの断裁機です。

FUJITSU ScanSnap S1500 FI-S1500



プラス 断裁機 裁断幅A4 PK-513L 26-106


紙媒体を捨てたいけど、思い出的には、捨てたくない、という場合には、デジタル化して、物理的には捨てる、という選択肢もあるのではないでしょうか。
そういう意味で、かなりデジタル化してます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー