「c++」の版間の差分

提供: C++入門
移動: 案内検索
(ページの作成:「Unix(Linux, FreeBSD)のc++ コマンドとは、C++C++コンパイラのコマンドです。C++のソースコードを実行可能なオブジェ...」)
 
(相違点なし)

2014年7月9日 (水) 17:27時点における最新版

Unix(Linux, FreeBSD)のc++ コマンドとは、C++C++コンパイラのコマンドです。C++のソースコードを実行可能なオブジェクトに変換するコマンドです。FreeBSDやLinuxでは、g++clang++へのシンボリックリンク、もしくは、ハードリンクなことが多いでしょう。

読み方

c++
しーぷらすぷらす、しーぷらぷら

概要

c++コマンドの実体は、環境、つまり OS やインストールされているパッケージの状況によって異なります。

FreeBSD 10.0-RELEASEの場合、c++コマンドは、clang++のハードリンクです。

$ ls -i /usr/bin/c++ /usr/bin/clang++
160586 /usr/bin/c++*     160586 /usr/bin/clang++*

Ubuntu(Linux) のg++パッケージを入れている環境では、c++コマンドは、g++へのシンボリックリンクです。

kaoru@ubuntu:/usr/bin$ ls -li /usr/bin/?++*
524342 lrwxrwxrwx 1 root root     21  79 15:14 /usr/bin/c++ -> /etc/alternatives/c++
526097 -rwxr-xr-x 1 root root  27176  416 04:00 /usr/bin/c++filt
537608 lrwxrwxrwx 1 root root      7  48 07:50 /usr/bin/g++ -> g++-4.8
537600 -rwxr-xr-x 1 root root 775888  45 20:05 /usr/bin/g++-4.8
kaoru@ubuntu:/usr/bin$ ls -li /etc/alternatives/c++
2360669 lrwxrwxrwx 1 root root 12  79 15:14 /etc/alternatives/c++ -> /usr/bin/g++

c++コマンドの実体の調べ方

使用してるコマンドがGNUのg++コマンドなのか、clang++なのか、と確認したいことがあります。

コマンドの実体を調べる方法として、-v オプションが簡単でしょう。

$ c++ -v
FreeBSD clang version 3.3 (tags/RELEASE_33/final 183502) 20130610
Target: x86_64-unknown-freebsd10.0
Thread model: posix

簡単に clang++ なのか、g++ なのかを確認できます。

$ c++ -v
Using built-in specs.
COLLECT_GCC=c++
COLLECT_LTO_WRAPPER=/usr/lib/gcc/x86_64-linux-gnu/4.8/lto-wrapper
Target: x86_64-linux-gnu
Configured with: ../src/configure -v --with-pkgversion='Ubuntu
4.8.2-19ubuntu1' --with-bugurl=file:///usr/share/doc/gcc-4.8/README.Bugs
--enable-languages=c,c++,java,go,d,fortran,objc,obj-c++ --prefix=/usr
--program-suffix=-4.8 --enable-shared --enable-linker-build-id
--libexecdir=/usr/lib --without-included-gettext --enable-threads=posix
--with-gxx-include-dir=/usr/include/c++/4.8 --libdir=/usr/lib --enable-nls
--with-sysroot=/ --enable-clocale=gnu --enable-libstdcxx-debug
--enable-libstdcxx-time=yes --enable-gnu-unique-object --disable-libmudflap
--enable-plugin --with-system-zlib --disable-browser-plugin
--enable-java-awt=gtk --enable-gtk-cairo
--with-java-home=/usr/lib/jvm/java-1.5.0-gcj-4.8-amd64/jre --enable-java-home
--with-jvm-root-dir=/usr/lib/jvm/java-1.5.0-gcj-4.8-amd64
--with-jvm-jar-dir=/usr/lib/jvm-exports/java-1.5.0-gcj-4.8-amd64
--with-arch-directory=amd64 --with-ecj-jar=/usr/share/java/eclipse-ecj.jar
--enable-objc-gc --enable-multiarch --disable-werror --with-arch-32=i686
--with-abi=m64 --with-multilib-list=m32,m64,mx32 --with-tune=generic
--enable-checking=release --build=x86_64-linux-gnu --host=x86_64-linux-gnu
--target=x86_64-linux-gnu
Thread model: posix
gcc version 4.8.2 (Ubuntu 4.8.2-19ubuntu1)

シェルスクリプトやMakefileにおけるc++コマンド

シェルスクリプト、Makefile を書くときに、 g++clang++ をハードコードするのは、汎用性が下がるので適切ではありません。それは環境によって、使えるコンパイラが異なるからです。g++コマンドのない環境でg++コマンドを実行しようとしても失敗するだけです。そういった背景から、シェルスクリプトならc++コマンドを指定するのがいいでしょう。

Makefile の場合は、c++コマンドを直接書くよりは、変数 CXX を使用するほうがより良いです。makeの引数で変数を上書きでき、環境に応じて、臨機応変にコマンドを変更できます。

関連項目