「ZFS」の版間の差分
提供: FreeBSD入門
(ページの作成:「ZFS (Zettabyte File System)とは、Solaris(ソラリス)で用いられたファイルシステムです。 '''読み方''' ;ZFS:ぜっとえふえす ;Zettab...」) |
|||
(同じ利用者による、間の2版が非表示) | |||
行8: | 行8: | ||
== 概要 == | == 概要 == | ||
− | [[ZFS]] | + | [[ZFS]]は、UFS(Unix File System)の次世代ファイルシステムとして位置づけられています。 |
[[ZFS]]は、ハードディスクが複数接続されていることが前提で、1台だと恩恵がないとのこと。 | [[ZFS]]は、ハードディスクが複数接続されていることが前提で、1台だと恩恵がないとのこと。 | ||
行17: | 行17: | ||
空き容量が20%を切ると性能が低下します。 | 空き容量が20%を切ると性能が低下します。 | ||
− | |||
== ZFSの特徴 == | == ZFSの特徴 == | ||
* [[ZFS]]は、128ビットアドレッシング | * [[ZFS]]は、128ビットアドレッシング | ||
行31: | 行30: | ||
FreeBSD 7.0では、実験的に[[ZFS]]がサポートされました。 | FreeBSD 7.0では、実験的に[[ZFS]]がサポートされました。 | ||
FreeBSD 8.0では、フルサポートされました。 | FreeBSD 8.0では、フルサポートされました。 | ||
− | [[FreeBSD 10.0-RELEASE|FreeBSD 10.0]] | + | [[FreeBSD 10.0-RELEASE|FreeBSD 10.0]]のbsdinstallで、ルートファイルシステムの[[ZFS]]がサポートされました。 |
− | + | ||
− | + | ||
− | + | ||
== 使い方 == | == 使い方 == | ||
− | [[FreeBSD 10.0-RELEASE]] | + | [[FreeBSD 10.0-RELEASE]]のbsdinstallでルートファイルシステムを[[ZFS]]でフォーマットして、インストールできます。 |
<syntaxhighlight lang="bash"> | <syntaxhighlight lang="bash"> | ||
user@b0:~ % df | user@b0:~ % df | ||
行53: | 行49: | ||
</syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||
− | スナップショットの一覧を確認するには、 | + | スナップショットの一覧を確認するには、 zfs コマンドを使用します。 |
<syntaxhighlight lang="bash"> | <syntaxhighlight lang="bash"> | ||
user@b0:~ % zfs list -t all | user@b0:~ % zfs list -t all | ||
行72: | 行68: | ||
</syntaxhighlight> | </syntaxhighlight> | ||
== 統計 == | == 統計 == | ||
− | [[ZFS]] | + | [[ZFS]]の統計データは、zfs-statusを使用します。 |
== 関連パッケージ == | == 関連パッケージ == | ||
<syntaxhighlight lang="bash"> | <syntaxhighlight lang="bash"> | ||
行87: | 行83: | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[FreeBSD 10.0-RELEASE]] | * [[FreeBSD 10.0-RELEASE]] | ||
− | <!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki --> | + | <!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki |
+ | --> |
2015年9月27日 (日) 22:19時点における最新版
ZFS (Zettabyte File System)とは、Solaris(ソラリス)で用いられたファイルシステムです。
読み方
- ZFS
- ぜっとえふえす
- Zettabyte File System
- ぜったばいと ふぁいるしすてむ
概要
ZFSは、UFS(Unix File System)の次世代ファイルシステムとして位置づけられています。
ZFSは、ハードディスクが複数接続されていることが前提で、1台だと恩恵がないとのこと。 ZFSは、CPUなどマシンパワーが必要です。 メモリは、4GB以上が推奨です。1GBでは、性能が発揮できず、停止する可能性があります。 ZFSのスナップショットは、使えます。 zfs snapshot プール名/データセット名@スナップショット名 でスナップショットが作成できます。
空き容量が20%を切ると性能が低下します。
ZFSの特徴
- ZFSは、128ビットアドレッシング
- 64bitのチェックサム
- コピーオンライト
- ボリューム構成が容易にできる
- ストレージプールと呼ばれる仮想ボリュームのサポート
- ファイルシステムがRAID機能を持つ
容量
- ファイルシステムの最大容量は、16エクサバイト
- 1ファイルの最大容量は、16エクサバイト
FreeBSDのZFSサポートの歴史
FreeBSD 7.0では、実験的にZFSがサポートされました。 FreeBSD 8.0では、フルサポートされました。 FreeBSD 10.0のbsdinstallで、ルートファイルシステムのZFSがサポートされました。
使い方
FreeBSD 10.0-RELEASEのbsdinstallでルートファイルシステムをZFSでフォーマットして、インストールできます。
user@b0:~ % df Filesystem 1K-blocks Used Avail Capacity Mounted on zroot/ROOT/default 79869460 1052784 78816676 1% / devfs 1 1 0 100% /dev zroot/tmp 78816852 176 78816676 0% /tmp zroot/usr/home 78816860 184 78816676 0% /usr/home zroot/usr/ports 78816820 144 78816676 0% /usr/ports zroot/usr/src 78816820 144 78816676 0% /usr/src zroot/var 78939152 122476 78816676 0% /var zroot/var/crash 78816824 148 78816676 0% /var/crash zroot/var/log 78816896 220 78816676 0% /var/log zroot/var/mail 78816820 144 78816676 0% /var/mail zroot/var/tmp 78816828 152 78816676 0% /var/tmp
スナップショットの一覧を確認するには、 zfs コマンドを使用します。
user@b0:~ % zfs list -t all NAME USED AVAIL REFER MOUNTPOINT zroot 1.12G 75.2G 144K none zroot/ROOT 1.00G 75.2G 144K none zroot/ROOT/default 1.00G 75.2G 1.00G / zroot/tmp 176K 75.2G 176K /tmp zroot/usr 616K 75.2G 144K /usr zroot/usr/home 184K 75.2G 184K /usr/home zroot/usr/ports 144K 75.2G 144K /usr/ports zroot/usr/src 144K 75.2G 144K /usr/src zroot/var 120M 75.2G 120M /var zroot/var/crash 148K 75.2G 148K /var/crash zroot/var/log 220K 75.2G 220K /var/log zroot/var/mail 144K 75.2G 144K /var/mail zroot/var/tmp 152K 75.2G 152K /var/tmp
統計
ZFSの統計データは、zfs-statusを使用します。
関連パッケージ
root@b0:/home/user # pkg search zfs py27-danzfs-0.2.0 py27-zfs-1_3 zfs-periodic-1.0.20130213 zfs-snapshot-clean-0.1.3 zfs-snapshot-mgmt-20090201_2 zfs-stats-1.2.2 zfsnap-1.11.0 zfstools-0.3.1