「システムコール」の版間の差分

提供: FreeBSD入門
移動: 案内検索
(ページの作成:「<!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki --> [[{{PAGENAME}}]] (system call)とは、カーネル (OS) の機能を呼び出すための機構です。 ...」)
(相違点なし)

2013年5月25日 (土) 19:02時点における版


システムコール (system call)とは、カーネル (OS) の機能を呼び出すための機構です。

読み方

システムコール
しすてむこーる
system call 
しすてむこーる

概要

システムコール (system call)とは、カーネル (OS) の機能を呼び出すための機構です。

CPU は、いくつかのレベルを持っており、ユーザーモードスーパーバイザーモード と呼ばれるモードがあります。

システムコール は、ソフトウェア割り込みによって実行されます。 通常のアプリケーション・プログラムからアクセスできない保護されたメモリ領域にアクセスすることなどができます。

libc で提供される fopenfputs などの関数は、その関数内で システムコール を呼び出しています。 fopen では、 open システムコール、 fputs では、write システムコールです。

システムコールの呼び出しには、オーバーヘッドがあります。

関連項目