株主優待は課税対象になるのか?

提供: 金融関係
移動: 案内検索
スポンサーリンク

企業によっては、株を所有している人に株主優待を提供します。この株主優待は、いろいろなものがありますが、税金がかかるのでしょうか?

読み方

株主優待
かぶぬし ゆうたい

概要

株主優待は、利益供与です。株主優待は、雑所得です。

サラリーマンは20万円まで、主婦は38万円まで確定申告が不要になります。実際には、申告していない人が大多数です。

配当金は課税されますが、株主優待は非課税でもらえるので好む人もいます。とくに、商品券のようなお金と同等の価値で利用できるものが人気です。

株主優待による利益は雑所得

株関連の所得は、以下のように区分されます。

  • 株の売買による利益は、雑所得
  • 配当金は、配当所得
  • 株主優待は、雑所得

株主優待の価値の判断は難しい

株主優待は、所得額の算定が難しいといった実態があります。

  • 優待券は、店舗では額面通りで使えるが、金券ショップ等では、額面より低い価値になるか、換金できない場合もあります。
  • 株主優待の割引サービスは、買い物をしないと割り引かれません。
  • 市販されていない商品現物は、価格がわかりません。

株主優待利回りという考え方

無配(配当金がない)であっても、QUOカード3000円などの株主優待を配っている企業があります。

配当金は、課税対象になりますが、株主優待は非課税で得られるので、金券の得られる株主優待は人気です(雑所得ですよ、雑所得...)。商品券は、お金と同じように使えます

QUO カードをもらえる株で、配当と優待をあわせた利回りが4-5%の株があります。

なお無配には、以下の理由が考えられます。

  • 業績がよくない
  • 投資している

関連項目




スポンサーリンク