「Intel Virtualization Technology」の版間の差分

提供: 自作パソコン入門
移動: 案内検索
 
行1: 行1:
[[Intel Virtualization Technology]] (インテル バーチャライゼーション・テクノロジー, Intel VT, VT) とは、仮想マシンのパフォーマンスを向上させるためのテクノロジーです。VMのスピードアップに貢献します。VMを使って、いろいろなOSを使って、作業や検証、サービスの提供をされる人向けの技術です。
+
[[Intel Virtualization Technology]] (インテル バーチャライゼーション・テクノロジー, Intel VT, VT) とは、仮想マシンのパフォーマンスを向上させるための仮想化技術です。VMのスピードアップに貢献します。VMを使って、いろいろなOSを使って、作業や検証、サービスの提供をされる人向けの技術です。
  
 
'''読み方'''
 
'''読み方'''
 
;[[Intel Virtualization Technology]]:いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
 
;[[Intel Virtualization Technology]]:いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
 
;インテル バーチャライゼーション・テクノロジー:いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
 
;インテル バーチャライゼーション・テクノロジー:いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
 
+
;仮想化技術:かそうかぎじゅつ
 
__TOC__
 
__TOC__
  

2015年1月17日 (土) 17:18時点における最新版

Intel Virtualization Technology (インテル バーチャライゼーション・テクノロジー, Intel VT, VT) とは、仮想マシンのパフォーマンスを向上させるための仮想化技術です。VMのスピードアップに貢献します。VMを使って、いろいろなOSを使って、作業や検証、サービスの提供をされる人向けの技術です。

読み方

Intel Virtualization Technology
いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
インテル バーチャライゼーション・テクノロジー
いんてる ばーちゃらいぜーしょん てくのろじー
仮想化技術
かそうかぎじゅつ

概要

Intel VTは、ハイパーバイザ(hypervisor, 仮想マシンモニタ(VMM))が複数のOSを効率的に並列実行するための支援技術です。VMのパフォーマンスを改善するために開発されました。AMDでは、同様の機能を実現する AMD Virtualization(AMD-V)を開発しています。

VT系には、いくつかの種類があります。

VT-x
Intel 64アーキテクチャ用の仮想支援機能
VT-d
I/O仮想化機能
VT-c
仮想化環境のネットワーク用機能。 Virtualization Technology for Connectivity.
VT-i
Itanium 2 , IA-64 アーキテクチャ向け

VTは必要か?

仮想マシン(VM)を利用しない人は、必要ありません。一般の人は、VT-dの対応したCPUが必要ではありません。

VT-xによるCPUのサポートにより、特権命令やコンテキストスイッチが高速化されます。

拡張ページテーブル(EPT)

拡張ページテーブル(EPT)は、ゲストOSの物理アドレスからVMM(ホストOS)の物理アドレス空間への変換をサポートします。

EPTのない環境では、仮想マシン側(VMM)でリマッピングが必要だったため、VMMのオーバーヘッドになっていました。

VT-dとは I/O仮想化機能

VT-d がない場合、VMは、I/Oデバイスをエミュレートする必要があり、DMAのメモリ領域のりマッピングが必要になります。VT-d は、ハードウェアでDMA転送時のリマッピングを行います。

VT-d は、チップセットのノースブリッジ(north-bridge)のサポートが必要です。

VT-c (Virtualization Technology for Connectivity)

VT-c は、ネットワーク・インターフェースの仮想化のパフォーマンスを向上させます。 VT-c は、

  • I/O AT(Acceleration Technology)
  • VMDq(Virtual Machine Device Queues)
  • Single Root IOV(Single Root I/O Virtualization)

の3機能で構成されます。

I/O AT(Acceleration Technology)

NICのTCP/IPプロトコルの処理を行うことで、OSの処理を簡略化して、CPU負荷を軽減します。

VMDq(Virtual Machine Device Queues)

複数の仮想マシンからのNICへのアクセスを調整し、データの並び替えと通信の効率化を行います。

Single Root IOV(Single Root I/O Virtualization)

I/Oデバイスを仮想化します。PCI-Express カードを仮想化し、複数の仮想マシンからアクセスが可能になり、パフォーマンスが改善します。

VTが使える環境

マザーボードとCPUがVTに対応している必要があります。

Intel Core i7

VT-x は、対応しているが、VT-d は、無印(K無し)は、VT-dに対応しているが、K有のモデルはVT-dに非対応です。

Core i7 2600
VT-d 対応
Core i7 2600K
VT-d 非対応
Core i7 3770
VT-d 対応
Core i7 3770K
VT-d 非対応
Core i7 4770
VT-d 対応
Core i7 3770K
VT-d 非対応

使い方

  • VTを使うには、BIOS/UEFI で有効にする必要があります。
  • VMWare などのVM(仮想マシン)でVTを有効にします。

VTは、BIOS/UEFIでデフォルトでオフになっている(と思われる)ので、利用する場合は、設定を忘れないでください。

関連項目