「AES-NI」の版間の差分
提供: セキュリティ
行16: | 行16: | ||
[[AES-NI]]は、[[AES暗号|AES]]アルゴリズムを改良し、データの暗号化処理を高速化するための新命令セットです。 | [[AES-NI]]は、[[AES暗号|AES]]アルゴリズムを改良し、データの暗号化処理を高速化するための新命令セットです。 | ||
2008年3月に[[インテル]]が発案しました。 | 2008年3月に[[インテル]]が発案しました。 | ||
+ | ハードウェア命令によって各ラウンドのCPUサイクルを削減できます。 | ||
[[インテル]]の[[Xeon]]プロセッサファミリーと第3世代インテル [[Intel_Core|Core]]プロセッサファミリーがこの命令をサポートしています。 | [[インテル]]の[[Xeon]]プロセッサファミリーと第3世代インテル [[Intel_Core|Core]]プロセッサファミリーがこの命令をサポートしています。 |
2013年1月19日 (土) 13:06時点における版
AES-NI は、 Advanced Encryption Standard (AES) New Instructions のことです。
AES-NI は、 インテル Advanced Encryption Standard (AES) New Instructions (インテル AES-NIの略です。
読み方
概要
インテルとAMD製のCPUのx86命令セットの拡張機能です。 AES-NIは、AESアルゴリズムを改良し、データの暗号化処理を高速化するための新命令セットです。 2008年3月にインテルが発案しました。 ハードウェア命令によって各ラウンドのCPUサイクルを削減できます。
インテルのXeonプロセッサファミリーと第3世代インテル Coreプロセッサファミリーがこの命令をサポートしています。
AES-NIが使えるCPU