スポンサーリンク

CAP_MKDB(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル CAP_MKDB(1)

名称

cap_mkdb − ケーパビリティ・データベースを作る

書式

cap_mkdb [−v] [−f outfile] file [file ...]

解説

cap_mkdb ユーティリティは、指定したファイルを連結して形成した getcap(3) 論理データベースから、ハッシュ化されたデータベースを作ります。

データベースの名前は、先頭に指定したファイルのベース名に文字列 ‘‘.db’’ を 付け加えたものになります。 getcap(3) ルーチンの検索速度は、オリジナルのテ キストファイルよりも、このデータベースのほうがずっと高速です。

ファイル内の ‘‘tc’’ エントリは、データベースにストアされる前に展開されま す。

オプションとしては、以下のものがあります:

       −f outfile

データベースのベース名として別のものを指定します。

−v
データベース内のケーパビリティレコードの登録数を表示します。

書式

個々のレコードは二種類の異なるキーを用いてデータベース内に格納されます。

第一の形式は、キーがレコードの最初のケーパビリティ (末端のコロン(‘‘:’’)は 含みません)から構成され、データフィールドがスペシャルバイトとレコードの残 りの部分から構成されています。スペシャルバイトの値は、0 あるいは 1 のいず れかです。ここで 0 はレコードの状態が良好であることを、1 はレコード中に展 開することができなかった ‘‘tc’’ ケーパビリティが存在することを示します。

第二の形式は、キーがレコード最初のケーパビリティの中の名前の一つで構成さ れ、データフィールドがスペシャルバイトとレコードの最初のケーパビリティか ら構成されています。この場合スペシャルバイトの値は 2 です。

通常の動作においては、まずデータベースから名前を検索します。その結果得ら れるのは、第二の形式のキー/データ組です。このキー/データ組のデータフィー ルドを用いて、第一の形式のキー/データ組を検索します。これが与えられた名前 に対する実際のデータになります。

診断

ユーティリティ cap_mkdb は、成功すると 0 で、エラーがあった場合は >0 で終 了します。

関連項目

dbopen(3), getcap(3), termcap(5)

FreeBSD 10.0 June 6, 1993 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク