スポンサーリンク

FDFORMAT(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル FDFORMAT(1)

名称

fdformat − フロッピディスクのフォーマット

書式

fdformat [−F fill] [−f fmt] [−s fmtstr] [−nqvy] device

解説

fdformat ユーティリティは、 device のフロッピディスクをフォーマットしま す。 device は、フロッピディスクドライブのデバイスノードのフルパス名 (例 えば /dev/fd0) か、 /dev 下で検索される省略名 (例えば ‘‘fd0’’) です。

次のようなオプションがあります。

       −F fill

fill を新規フォーマットセクタを埋めるバイトとして使用します。 fill は、一般の C 言語表現における 0 から 255 の範囲の値である ことが必要です。デフォルト値は ‘‘0xf5’’ です。

−f fmt
fdcontrol(8) に記述されるように、 fmt キロバイトフォーマット用 の密度設定を指定します。

−s fmtstr
fdcontrol(8) に記述されるように、密度設定を明示的なパラメータ を使用して指定します。

−n
フォーマットした後で、ベリファイしません。

−q
コマンドからの出力を抑制し、 device のフロッピディスクをフォー マットしても良いかどうかの確認も行いません。

−v
ベリファイだけを行い、フォーマットしません。

−y
フロッピディスクのフォーマット実行の確認要求を抑制します。 フォーマット状態の報告はまだ行います。

非自動選択サブデバイスでは、 −f fmt−s fmtstr も指定してはなりません。 カーネルドライバによって設定済のメディア密度が常に使用されるからです。一 方、 device が自動メディア密度選択のデバイスの場合 ( (fdc(4) 参照)、どち らの方法を使用することでも、新規フォーマット済メディアに使用された密度設 定を変えることができます (これは device の密度設定を永続的に変えることな く可能です)。

−q フラグが指定されていない時、フォーマットを行う時に確認が行われます。 フォーマットを続行するためには、 ‘y’ を必ず入力して、答える必要がありま す。

fdformat は、低レベルのフォーマットだけを行うことに注意してください。ファ イルシステムを作りたい時には、 UFS ファイルシステム( UNIX ファイルシステ ム)を作りたい場合は、 newfs(8) コマンドを、 MS-DOS (FAT) ファイルシステム を作りたい時には、 newfs_msdos(8) コマンドを、参照してください。

診断

−q が指定されていないと、ユーザにプログラムの進度を知らせるために、標準出 力に特定の 1 文字が表示されます。最初に、 (複数の)トラックがフォーマット されている時には ‘F’ が表示され、ベリファイを行っている時には ‘V’ が表示 されます。エラーが見付かった場合には、最後に ‘E’ に変化します。詳細な情報 (シリンダ・ヘッダ・セクタの番号と厳密なエラー原因) は、フォーマット処理の 完了後に、最大 10 個のエラーに対して表示されます。

診断

終了ステータスは、操作が成功した時 0 を返します。フロッピをフォーマットし ている時にエラーが起こった時は 1 を返し、間違ったコマンドライン引数が与え られた時に 2 を返します (診断出力に詳しい情報がでるので従ってください)。

関連項目

fdc(4), fdcontrol(8), newfs(8), newfs_msdos(8)

歴史

fdformat ユーティリティは 386BSD 0.1 のために開発され、新しい fdc(4) フ ロッピディスクドライバにアップグレードされました。これは、後に FreeBSD 1.1 システムの一部となりました。 FreeBSD 5.0 からは、 fdcontrol(8) に記載された、統合密度指定を使用します。

作者

このプログラムは、 Dresden の Jörg Wunsch のコントリビューションです。変 更は、モスクワの Serge Vakulenko と Andrey A. Chernov が行いました。

FreeBSD 10.0 December 25, 2001 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク