LN(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル LN(1)
名称
ln, link − リンクファイルの作成 |
書式
ln [−fhinsv] source_file [target_file] |
ln [−fhinsv] source_file ... target_dir |
link source_file target_file |
解説 |
ln は新しいディレクトリエントリ (リンクファイル) を作成するユーティリティ です。リンクファイルのモードはオリジナルファイルと同じになります。リンク ファイルは ‘‘ファイルの内容のコピー’’ ではなく、 ‘‘ファイルを指し示すポイ ンタ’’ であり、1 つのオリジナルファイルを多くのディレクトリで取り扱えるよ うにするのに有効です。リンクファイルには、ハードリンクとシンボリックリン クの 2 つの形式があります。違いは、リンクの方法です。 オプションとしては以下のものがあります。 |
−f
target_file が既に存在する場合、リンクが成功するように、これをアン リンクします。 ( −f オプションが指定されると、それ以前の −i オプ ションは無視されます。) −h −i −n −s −v デフォルトでは、 ln は ハードリンクを作成します。ファイルへのハードリンク はオリジナルのディレクトリエントリと区別できません。ファイルの参照に使わ れる名前にかかわらず、そのファイルへのいかなる修正も同じように有効です。 通常、ハードリンクはディレクトリを指すことはできませんし、ファイルシステ ムを拡張することもできません。 シンボリックリンクはリンク先ファイルの名前を保持します。リンクに対して open(2) 操作を行うと、その参照先ファイルが用いられます。シンボリックリン クに対して stat(2) 操作を行うと、参照先ファイルの情報を返します。リンクそ のものの情報を得るには lstat(2) を用いなければなりません。 readlink(2) 呼 び出しによってシンボリックリンクの内容を読むこともできます。シンボリック リンクによってファイルシステムを拡張したり、ディレクトリを参照したりする ことが可能です。 1 個あるいは 2 個の引数が与えられた場合、 ln は既存のファイル source_file に対するリンクを作成します。 target_file が指定された場合、リンクの名前は それと同一になります。 target_file はリンクファイルを置くディレクトリで あっても構いません。それ以外の場合はリンクはカレントディレクトリに置かれ ます。ディレクトリ名だけが指定された場合は、 source_file のパス名の最後の ファイル名が指定されたものとみなします。 2 個以上の引数が与えられた場合、 ln はディレクトリ target_file 内に指定さ れた全てのファイルのリンクを作成します。作られるリンクの名前は、リンクさ れるファイルの名前と同じになります。 本ユーティリティを link として呼び出す場合、正確に 2 個の引数が必要であ り、どちらもディレクトリであってはなりません。この単純モードでは、オプ ションは指定不可であり、渡された 2 個の引数を使用して link(2) の動作を行 います。 関連項目 |
link(2), lstat(2), readlink(2), stat(2), symlink(2), symlink(7) |
互換性
−h, −i, −n, −v は標準ではありませんし、スクリプト中での使用はお勧めしませ ん。他の ln 実装との互換性のためだけに提供されています。 |
規格
ln ユーティリティは IEEE Std 1003.2-1992 (‘‘POSIX.2’’) に適合します。単純 化された link コマンドは Version 2 of the Single UNIX Specification (‘‘SUSv2’’) に適合します。 |
歴史
ln コマンドは Version 1 AT&T UNIX から登場しました。 FreeBSD 10.0 December 30, 1993 FreeBSD 10.0 |