スポンサーリンク

TRUNCATE(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル TRUNCATE(1)

名称

truncate − ファイル長を切り詰めたり拡張したりする

書式

truncate [−c] −s

                        [+|-]size[K|k|M|m|G|g] file ...

truncate [−c] −r rfile file ...

解説

truncate ユーティリティは、コマンド行で与えられた通常ファイルそれぞれの長 さを調整します。

次のオプションが使用できます:

       −c

ファイルが存在していなければ、ファイルを作成しません。 truncate ユーティリティは、ファイルが存在しないときでもエラーとはみなしま せん。何のエラーメッセージも出力しませんし、終了ステータス値にも 影響がありません。

−r rfile
rfile
ファイルと同じ長さに切り詰めます。

−s
[+|-]size[K|k|M|m|G|g]
size
引数がプラス符号 (+) で始まる場合には、ファイル長はこのバイ ト数だけ拡張されます。 size 引数がダッシュ (-) で始まる場合には、 ファイル長は最大このバイト数だけ切り詰められます。最小ファイル長 は 0 バイトです。これら以外の場合、 size 引数は、ファイルの絶対長 を指定します。すべてのファイルがこの絶対長になるよう、適切に拡張 されたり切り詰められたりします。

size 引数には、後ろに K, M, G (の大文字もしくは小文字) のうちどれ か 1 つをつけることができ、それぞれ、キロバイト、メガバイト、ギガ バイト倍を示します。

−r および −s オプションのいずれかを必ず指定しなくてはなりません。

ファイルが小さくなる場合、はみ出した分のデータは失われます。ファイルが大 きくなる場合、値 0 のデータを書いたかのように拡張されます。ファイルが存在 しない場合、 −c オプションが設定されていなければファイルを作成します。

ファイルを切り詰めるという操作ではディスクスペースは解放されますが、ファ イルを拡張するという操作ではスペースは割り当てられません。ファイルを拡張 し、実際にスペースを割り当てるためには、 (例えば) シェルの ‘>>’ リダイレ クションや dd(1) を使用して明示的にファイルにデータを書き出してやる必要が あります。

診断

ユーティリティ truncate は、成功すると 0 で、エラーがあった場合は >0 で終 了します。引数に対する操作が失敗したときには、 truncate は診断メッセージ を出し、残りの引数の処理を続けます。

関連項目

dd(1), touch(1), truncate(2)

規格

truncate ユーティリティは、周知の規格に従ったものではありません。

歴史

truncate ユーティリティは、 FreeBSD 4.2 で初めて登場しました。

作者

truncate ユーティリティは Sheldon Hearn ⟨sheldonh@starjuice.net⟩ が書きま した。

FreeBSD 10.0 July 4, 2000 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク