スポンサーリンク

GETMNTINFO(3) FreeBSD ライブラリ関数マニュアル GETMNTINFO(3)

名称

getmntinfo − マウントしたファイルシステム情報の取得

書式

#include <sys/param.h>
#include <sys/ucred.h>
#include <sys/mount.h>

int

getmntinfo(struct statfs **mntbufp, int flags);

解説

getmntinfo() 関数は、現在マウントしているファイルシステムをそれぞれ記述す る、 statfs() 構造体の配列を返します ( statfs(2) を参照してください)。

getmntinfo() 関数は、その flags パラメータを透過的に getfsstat(2) へ渡し ます。

戻り値

無事に完了した場合、 getmntinfo() は目的の配列にある要素数のカウント返し ます。配列のポインタは mntbufp に格納されます。エラーが起こると 0 が返 り、エラーを示すために外部変数 errno が設定されます。ポインタ mntbufp は 改変されませんが、 getmntinfo() によって前に返されたすべての情報は失われ ます。

エラー

getmntinfo() 関数は失敗することがあり、ライブラリルーチン getfsstat(2) ま たは malloc(3) のエラーとして指定される errno を返します。

関連項目

getfsstat(2), mount(2), statfs(2), mount(8)

歴史

getmntinfo() 関数は 4.4BSD で最初に取り入れられました。

バグ

getmntinfo() 関数は構造体の配列を内部静的オブジェクトに書き込み、そのオブ ジェクトのポインタを返します。以後の getmntinfo() の呼び出しは同じオブ ジェクトを改変します。

getmntinfo() によって割り振られたメモリは、アプリケーションによって free(3) できません。

FreeBSD 10.0 June 9, 1993 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク