ANCONTROL(8) FreeBSD システム管理者マニュアル ANCONTROL(8)
名称
ancontrol − Aironet 4500/4800 デバイスの設定 |
書式
ancontrol −i iface −A |
ancontrol −i iface −N |
ancontrol −i iface −S |
ancontrol −i iface −I |
ancontrol −i iface −T |
ancontrol −i iface −C |
ancontrol −i iface −Q |
ancontrol −i iface −Z |
ancontrol −i iface −R |
ancontrol −i iface −t 0-4 |
ancontrol −i iface −s 0-3 |
ancontrol −i iface [−v 1-4] −a AP |
ancontrol −i iface −b beacon_period |
ancontrol −i iface [−v 0 | 1] −d 0-3 |
ancontrol −i iface −e 0-4 |
ancontrol −i iface [−v 0-8] −k key |
ancontrol −i iface −K 0-2 |
ancontrol −i iface −W 0-2 |
ancontrol −i iface −L user_name |
ancontrol −i iface −j netjoin_timeout |
ancontrol −i iface −l station_name |
ancontrol −i iface −m mac_address |
ancontrol −i iface [−v 1-3] −n SSID |
ancontrol −i iface −o 0 | 1 |
ancontrol −i iface −p tx_power |
ancontrol −i iface −c frequency |
ancontrol −i iface −f fragmentation_threshold |
ancontrol −i iface −r RTS_threshold |
ancontrol −i iface −M 0-15 |
ancontrol −h |
解説 |
ancontrol ユーティリティは、 an(4) ドライバを介し、Aironet ワイヤレスネッ トワークデバイスの動作を制御します。変更可能なほとんどのパラメータは、 Aironet カードが実装している IEEE 802.11 プロトコルに関連するものです。こ れに含まれるのは、ステーション名、動作がアドホックモード (ポイントツーポ イント) とインフラストラクチャモードのどちらであるか、加入するサービス セットのネットワーク名です。 ancontrol ユーティリティを使用して、現在の NIC の状態や設定を閲覧できますし、カードの統計カウンタの値をダンプできま す。 ancontrol に与えられる iface 引数は、Aironet デバイスに関連付けられる論理 インタフェース名 (an0, an1 等) であることが必要です。指定しない場合には ‘‘an0’’ がデフォルトとして使用されます。 ancontrol ユーティリティは、異なった 書式行の引数の組み合わせを単一の ancontrol コマンドの起動でサポートするようにはデザインされていません。そ のような組み合わせはお勧めしません。 |
オプション
オプションは次の通りです: |
−i iface −A
希望するアクセスポイントリストを表示します。接続を希望するアクセ スポイントの MAC アドレスを指定するために、ステーションは AP リス トを使用可能です。 AP リストを指定しないと (デフォルト)、 SSID リ ストで指定した SSID (複数可) にサービスするアクセスポイントで最初 に発見したものに、ステーションは接続します。 AP リストは −a オプ ションで変更可能です。 −i iface −N −i iface −S −i iface −I −i iface −T −i iface −C −i iface −Q −i iface −Z −i iface −R −i iface −t
0-4 |
NIC 速度 |
0 自動 -- NIC が最適速度を選択 |
1 1Mbps 固定 |
2 2Mbps 固定 |
3 5.5Mbps 固定 |
4 11Mbps 固定 |
5.5Mbps と 11Mbps の設定は、 4800 シリーズアダプタでのみサポート されていることに注意してください: 4500 シリーズアダプタの最大速度 は 2Mbps です。 |
−i iface −s 0-3
パワーセーブモードの設定をします。正当な選択肢は次の通りです: 選択肢 パワーセーブモード |
0 無し - パワーセーブ無効 |
1 常にアウェイクモード (CAM) |
2 パワーセーブポーリング (PSP) |
3 高速パワーセーブポーリング (PSP-CAM) |
IBSS (アドホック) モードでは、 PSP モードのみがサポートされること に注意してください。しかも、ATIM ウィンドウが非 0 の場合に限りま す。 |
−i iface [ −v 1-4] −a AP
希望するアクセスポイントを設定します。 AP は、コロンで区切った 6 個の 16 進数から成る MAC アドレスで指定します。デフォルトでは、 −a オプションは AP リストの最初のエントリのみを設定します。 −v 修 飾子を使用して、どの AP リストエントリを修正するかを正確に指定可 能です。 −v フラグを使用しないと、最初の AP リストエントリが変更 されます。 −i iface −b
beacon_period −i iface [ 選択肢 ダイバシティ |
0 工場出荷デフォルトのダイバシティの選択 |
1 アンテナ 1 のみ |
2 アンテナ 2 のみ |
3 アンテナ 1 と 2 |
受信と送信のダイバシティは独立に設定可能です。どちらのダイバシ ティ設定を修正するかを示す必要があり、 −v オプションを使用します: 選択肢 0 は受信ダイバシティを設定し、 1 は送信ダイバシティを設定 します。 |
−i iface −e 0-4
使用する、送信 WEP 鍵を設定します。このコマンドを発行するまでは、 最後にプログラムされた鍵をデバイスは使用します。送信鍵は NVRAM に 格納されます。現在の送信鍵の設定は −C オプションで確認可能です。 4 を選択すると、カードを ‘‘ホームネットワークモード’’ に設定し、 ホームキーを使用するようにします。 −i iface [ −i iface −K
0-2 −i iface −W
0-2 −i iface −L
user_name −i iface −j
netjoin_timeout −i iface −l
station_name −i iface −m
mac_address −i iface [ −i iface −o 0 |
1 −i iface −p
tx_power −i iface −c
frequency チャネル ID FCC ETSI 仏 日 |
1 2412 2412 - - |
2 2417 2417 - - |
3 2422 2422 - - |
4 2427 2427 - - |
5 2432 2432 - - |
6 2437 2437 - - |
7 2442 2442 - - |
8 2447 2447 - - |
9 2452 2452 - - |
10 2457 2457 2457 - |
11 2462 2462 2462 - |
12 - 2467 2467 - |
13 - 2472 2472 - |
14 - - - 2484 |
不正なチャネルが指定された場合、NIC はデフォルトチャネルに戻しま す。米国および欧州で販売されている NIC では、デフォルトチャネルは 3 です。フランスで売られている NIC では、デフォルトチャネルは 11 です。日本で売られている NIC では、使用可能なチャネルは 14 だけで す。通信するには、2 つのステーションを同じチャネルに設定する必要 があることに注意してください。 |
−i iface −f fragmentation_threshold
断片化の閾値をバイト単位で設定します。この閾値は、出力パケットが 複数の断片に分割される点を制御します。単一の断片の送信に失敗した 場合、パケット全体ではなく、その断片のみの再送が必要です。断片化 の閾値は 64 から 2312 バイトの任意です。デフォルト値は 2312 で す。 −i iface −r
RTS_threshold −i iface −M
0-15 ビット −h セキュリティに関する注 |
WEP (‘‘wired equivalent privacy’’) は RC4 アルゴリズムに基いており、 24 ビットの初期化ベクタを使用します。 RC4 は、既知のプレインテキストによる攻撃に対して脆いとされており、特に 40 ビット鍵においてはそうです。よって、WEP のセキュリティは、既知のプレイン テキストがどれだけ転送されるかに幾分か依存します。 このために、WEP を有効にしたときには直観とは逆に、 (既知のプレインテキス トの送信を含む) ‘‘共有鍵’’ 認証を使用する方が ‘‘オープン’’ 認証を使用する よりも、安全ではありません。 デバイスは、パケット送信時に、設定されたすべての WEP 鍵の間で使用する鍵を 交換し得ます。よって、すべての設定された鍵 (最大 4 個) が合致していること が必要です。 |
使用例
ancontrol -i an0 -v 0 -k 0x12345678901234567890123456 ancontrol -i an0 -K 2 ancontrol -i an0 -W 1 ancontrol -i an0 -e 0 WEP 鍵 0 を設定し、 ‘‘共有鍵’’ 認証を有効にし、完全な WEP を有効にし、送 信鍵 0 を使用します。 |
関連項目
an(4), ifconfig(8) |
歴史
ancontrol ユーティリティは FreeBSD 4.0 ではじめて登場しました。 |
バグ
統計カウンタは、送受信フレームの合計を、増加するように表示しないようで す。おそらく、 an(4) が、NIC 自身に 802.11/イーサネットカプセル化を行わせ ずに、無修正パケットモードを使用しているためです。 チャネルの設定は効果が無いようです。 |
作者
ancontrol ユーティリティは Bill Paul 〈wpaul@ee.columbia.edu〉 が記述しまし た。 FreeBSD 10.0 September 10, 1999 FreeBSD 10.0 |