MOUNT_MSDOSFS(8) FreeBSD システム管理者マニュアル MOUNT_MSDOSFS(8)
名称
mount_msdosfs − MS-DOS ファイルシステムをマウントする |
書式
mount_msdosfs [−o options] [−u uid] [−g gid] [−m mask] [−M mask] [−s] [−l] [−9] [−L locale] [−D dos-codepage] [−W table] special node |
解説 |
mount_msdosfs コマンドは、デバイス名 special 上の MS-DOS ファイルシステム を、グローバルファイルシステムの名前空間の node の示す位置に接続します。 通常このコマンドは、ブート時に mount(8) によって実行されますが、任意の ユーザが、自分の所有する任意のディレクトリに MS-DOS ファイルシステムをマ ウントするために使うこともできます。 (もちろん、そのファイルシステムを含 むデバイスに対して適切なアクセスを行えることが条件ですが。) オプションは以下のものが使用できます: |
−o options
指定されたマウントオプション options を mount(8) の記述通りに使用 します。下記の MSDOS ファイルシステム固有のオプションが使用可能で す: longnames shortnames nowin95 −u uid −g gid −m mask −M mask −s −l −s も −l も指定されない場合、 mount_msdosfs は既存の Win’95 のロ ングファイル名からマウントすべきファイルシステムのルートディレク トリを探してマウントします。このようなエントリが見付からなかった 場合で、短い DOS ファイル名が見付かった場合、 −s がデフォルトで す。そうでない場合、 −l が仮定されます。 −9 −L locale −D dos-codepage −W table 変換表には次のようなテキストファイル名を指定します: iso22dos, iso72dos, koi2dos, koi8u2dos 。 使用例 |
/dev/ad1s1 にあるロシア語 MSDOS ファイルシステムをマウントする場合: |
mount_msdosfs -L ru_RU.KOI8-R -D CP866 /dev/ad1s1 /mnt |
/dev/ad1s1 にある日本語 MSDOS ファイルシステムをマウントする場合: |
mount_msdosfs -L ja_JP.eucJP -D CP932 /dev/ad1s1 /mnt |
関連項目
mount(2), unmount(2), fstab(5), mount(8) List of Localized MS Operating Systems: http://www.microsoft.com/globaldev/reference/oslocversion.mspx 。 |
警告
Win’95 で使用しているものと同様の手続きを使用して注意しているにもかかわら ず、 −9 フラグを使用するとファイルシステムを破壊することがあります。 FreeBSD 2.1 およびそれ以前のバージョンでは 16K より大きなクラスタサイズを 扱えませんでした。 MS-DOS ファイルシステムをマウントするだけで、そのファ イルシステムを破壊してしまうことがありました。 16K より大きなクラスタサイ ズは 1G より大きなファイルシステムでは避けようがありませんし、 1G より大 きなファイルシステムを FIPS で縮めたときにも発生し得ます。 |
歴史
mount_msdosfs は FreeBSD 2.0 にて初めて登場しました。この元になった、 mount_pcfs は FreeBSD 1.0 にて登場しましたが、よりそれらしい名前の mount_msdosfs が出来たため廃止されました。 文字コード変換ルーチンは 2003 年に Ryuichiro Imura 〈imura@ryu16.org〉 が追 加しました。 FreeBSD 10.0 April 7, 1994 FreeBSD 10.0 |