スポンサーリンク

RAYCONTROL(8) FreeBSD システム管理者マニュアル RAYCONTROL(8)

名称

raycontrol − Raytheon Raylink/Webgear Aviator デバイスの設定

書式

raycontrol −i iface [−o]

raycontrol −i iface −t tx rate

raycontrol −i iface −n network name

raycontrol −i iface −c ap status

raycontrol −i iface −p port type

raycontrol −i iface −m mac address

raycontrol −i iface −d max data length

raycontrol −i iface −r RTS threshold

raycontrol −i iface −f hopset

raycontrol −i iface −P 0|1

raycontrol −i iface −S max_sleep_duration

raycontrol −i iface −Z zero signal cache

raycontrol −i iface −C display signal cache

解説

raycontrol ユーティリティは ray(4) ドライバを介し、Raylink/Webgear ワイヤ レスネットワークデバイスの動作を制御します。変更可能なほとんどのパラメー タは、このカードが実装している IEEE 802.11 プロトコルに関連するものです。 これにはステーション名、ステーションの動作がアドホックモードとインフラス トラクチャモードのどちらであるか、アドホックモードでの BSS もしくはインフ ラストラクチャモードでの ESS が有効な場合に加入するサービスセットのネット ワーク名が含まれます。 raycontrol ユーティリティは、これらのパラメータの 現在の設定を表示したり、カードの統計情報カウンタの値をダンプしたりするこ ともできます。

raycontrol に与えられる iface 引数は Raylink/Webgear デバイスに関連付けら れる論理インタフェース名であることが必要です (ray0, ray1 など)。

オプション

オプションは以下の通りです。

       −i iface [−o]

指定した Raylink/Webgear インタフェースの現在の設定を表示しま す。現在のカードの設定をドライバから取り出し、表示します。こ のコマンドの結果は、カードの設定のスナップショットです。 −o フラグを追加することにより raycontrol は、カードの設定の代わ りに統計情報カウンタを表示します。

−i iface −t tx rate
指定したインタフェースの転送レートを設定します。 NIC は 2Mbps の最大転送レートをサポートしています。次の表は正当な転送レー トの設定とそれに対応する転送速度を示します:

TX レート

NIC 速度
1

超低速 (0.5Mbps)
2

低速 (1Mbps)
3

中速 (1.5Mbps)
4

高速 (2Mbps)

バージョン 4 のファームウェアはこの設定を無視するかも知れませ ん。 IEEE 802.11 標準では 1Mbps か 2Mbps の動作しか許されてい ないこと、および一般的に受け入れられている IEEE 802.11 の解釈 では 2Mbps はインフラストラクチャモードでのみ許されていること に注意してください。

       −i iface −n network name

このステーションが加入を望んでいるサービスセットの名前を設定 します。 network name は 32 文字までの長さの任意のテキスト文 字列です。デフォルトの名前は文字列 "NETWORK_NAME" であり、ス テーションはこの名前でデフォルトの Webgear のアドホックネット ワークに接続できるはずです。

−i iface −p port type
指定されたインタフェースの port type を設定します。 port type の正当な値は 0 (アドホックモード) と 1 (インフラストラクチャ モード) です。アドホックモードでは、ステーションは直接電波が 届く範囲にある他のステーション (これらもアドホックモードで動 作していることが必要です) と直接通信が可能です。インフラスト ラクチャモードでは、ホストはアクセスポイントが制御するサービ スセットと関連付けられることが必要です。このアクセスポイント はエンドステーション間のトラフィックを中継します。デフォルト の設定は 0 (アドホックモード) です。

アドホックモードの時、現在設定されているホップセット ( −f オ プション参照) に −n オプションで指定されるネットワークが存在 しない場合、ステーションはそのネットワーク名の BBS を作成しま す。

−i iface −m mac address
指定したインタフェースのステーションアドレスを設定します。 mac address は、コロンで区切られる 6 つの 16 進数の並びとして 指定されます。例えば 00:60:1d:12:34:56 となります。これにより 新規アドレスがカード上にプログラムされ、インタフェースも更新 されます。

−i iface −d max_data_length
指定したインタフェースの最大転送フレームサイズを設定します。 max data length は 350 から 2304 までの任意の数値か、フラグメ ンテーションを無効にする -1 が設定できます。デフォルトは -1 です。

−i iface −r RTS threshold
指定したインタフェースの RTS/CTS の閾値を設定します。これは RTS/CTS ハンドシェーク境界に使用するバイト数を制御します。 RTS threshold は -1 から 2047 までの任意の数値です。デフォル トは -1 (無効) です。

−i iface −f hopset
指定したインタフェースに電波のホップセットを設定します。 hopset は以下の表で示されるような国別コードとして指定すること が必要です。ホップセットにより RF チャネル数とそれらの周波数 が変わりますが、これは各地の当局によって指定される電波規制に 依存しています。

ホップセット ID

1

アメリカ合衆国
2

ヨーロッパ
3

日本
4

韓国
5

スペイン
6

フランス
7

イスラエル
8

オーストラリア
9

日本 (テスト)

カードはどのホップセットでも動作するようプログラムできます が、その RF 周波数帯を使用している他のユーザ (フランスなどで は軍です) からの干渉や、他のユーザへの干渉を避けるためにも、 自分の地域のホップセットを使うことは意味のあることです。

通信するためには、全てのステーションを同じホップセットに設定 しなければならないことに注意してください。

       −i iface −P 0|1

指定したインタフェースの電源管理を有効または無効にします。電 源管理を有効にすると、スリープ/ウェークプロトコルを交互に使用 することによりモバイルステーションの省電力を助けますが、受信 遅延がいくぶん増加します。デフォルトでは電源管理はオフになっ ています。

電源管理が機能するためには、アクセスポイントとの協調が必要な ことに注意してください。アドホックモードでは電源管理は機能し ません。このパラメータの正当な値は 0 (オフ) と 1 (オン) で す。

−i iface −S max_sleep_interval
電源管理が有効な時に使用するスリープ間隔を指定します。 max_sleep_interval はミリ秒で指定します。デフォルトは 100 で す。

−i iface −Z
ray(4) ドライバ内部で管理される信号強度キャッシュをクリアしま す。

−i iface −C
ray(4) ドライバによって管理されている、キャッシュされた信号強 度情報を表示します。ドライバは、他のホストから受信したパケッ トの信号強度とノイズレベルを保持しています。インフラストラク チャネットワークでは、キャッシュはアクセスポイントの信号強度 も格納しています。

ドライバは、送信時に最適なアンテナを選ぶ際にもキャッシュを使 用します。

関連項目

ray(4), ifconfig(8)

歴史

raycontrol ユーティリティは FreeBSD 4.0 ではじめて登場しました。

作者

raycontrol ユーティリティは Duncan Barclay ⟨dmlb@ragnet.demon.co.uk⟩ に よって書かれました。これは Bill Paul ⟨wpaul@ctr.columbia.edu⟩ によって書 かれた wicontrol ユーティリティを基にしています。

バグ

−m, −P, −S−Z オプションはまだ実装されていません。テストのためのアクセ スポイントがまだ利用できなかったからです。

バージョン 5 のファームウェアとはテストしていません。

バージョン 4 のファームウェアとでは、ホップセットの変更ができないかも知れ ません。

−W オプションはわざとドキュメント化していません。

FreeBSD 10.0 March 21, 2000 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク