「米国ETFと税金」の版間の差分

提供: 金融関係
移動: 案内検索
(ページの作成:「米国のETF を売買するときにかかる税金についてまとめました。 '''読み方''' ;ETF:いーてぃーえふ __TOC__ == 概要 == 株式の...」)
 
 
行50: 行50:
 
== 外国税額控除で税金を取り戻す ==
 
== 外国税額控除で税金を取り戻す ==
 
'''外国税額控除''' を利用すると、分配金の二重課税を多少取り戻せます。
 
'''外国税額控除''' を利用すると、分配金の二重課税を多少取り戻せます。
 +
== 分配金の税金のイメージ ==
 +
分配金には、まず、米国側の税金がかかります。
 +
 +
以下は、SBI証券の税金の計算の仕方です。
 +
 +
米国ETF の A 銘柄を 100口保有していて、1口当たりの分配金が 0.80米ドルの場合
 +
* 0.80米ドル x 100 = 80.00米ドル
 +
* 80.00米ドル x 10% (米国源泉徴収税率) = 8.00米ドル
 +
* 80.00米ドル - 8米ドル = 72.00米ドル
 +
 +
72.00米ドルが国内の証券会社に入金されます。
 +
 +
そして、ここからが日本の税金です。為替レートが2種類出てきます。
 +
* 申告レート(現地保有期間などの入金確認日のTTBレート) 120円
 +
* 為替レート(日本の証券会社が入金を確認した日のTTMレート) 120.20円
 +
* 72.00米ドル x 120円 x 15.315% = 1323円([[所得税]]と復興特別所得税 15.315%)
 +
** 1323円 / 120.20円 = 11.00米ドル
 +
* 72.00米ドル x 120円 x 5% = 432円('''住民税''' 5%)
 +
** 432円 / 120.20円 = 3.59米ドル
 +
* 日本の税金の合計は 14.59米ドル
 +
* 72.00米ドル - 11.00米ドル - 3.59米ドル = 57.41米ドル
 +
 +
つまり、分配金の手取りは
 +
57.41米ドル
 +
となります。
 +
 +
この例だと 28% ぐらいの税金がかかっているようです。
 +
 +
<u>分配金は、外貨のまま入金されます</u>。
 
== まとめ ==
 
== まとめ ==
 
* 米国ETFを売却したときには、日本の税金 (20.315%) だけかかる。
 
* 米国ETFを売却したときには、日本の税金 (20.315%) だけかかる。
 
* 米国ETFの分配金を受け取ったとき、米国の10%の税金にくわえて、日本の税金 (20.315%) がかかる。
 
* 米国ETFの分配金を受け取ったとき、米国の10%の税金にくわえて、日本の税金 (20.315%) がかかる。
 
* 外国税金控除で、分配金の税金を一部取り戻せる。
 
* 外国税金控除で、分配金の税金を一部取り戻せる。
 +
== 参考 ==
 +
* http://faq.sbisec.co.jp/faq_detail.html?id=12332
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[ETF]]
 
* [[ETF]]

2017年8月15日 (火) 19:22時点における最新版

米国のETF を売買するときにかかる税金についてまとめました。

読み方

ETF
いーてぃーえふ

概要

株式の譲渡益や配当金には、税金がかかります。 米国ETFも売却時や配当金に税金がかかります。 米国ETFの場合、日本株や日本のETFと違い、米国と日本の両方の税金が関係してきます。

ETFとは

ETFとは Exchange Traded Funds の略です。ETFは投資信託です。

米国ETFを売買や分配金を受け取るときにかかる税金

ETFは、

  • 売却益
  • 分配金

の2つの利益があります。 それぞれ、税金の掛かり方が多少違います。

米国ETFと税金の関係
利益 納税
売却益 米国 なし
売却益 日本 20.315%の源泉分離課税 もしくは 申告分離課税
分配金 米国 10%
分配金 日本 20.315%の源泉分離課税

米国ETFの売却時の売却益は、課税 されません。両国間で租税条約が締結されているためです。

分配金は、

  • アメリカで10%
  • 日本で20.315%

ずつ課税されます。 つまり、分配金 は、二重課税されている状態になります。

外国税額控除で税金を取り戻す

外国税額控除 を利用すると、分配金の二重課税を多少取り戻せます。

分配金の税金のイメージ

分配金には、まず、米国側の税金がかかります。

以下は、SBI証券の税金の計算の仕方です。

米国ETF の A 銘柄を 100口保有していて、1口当たりの分配金が 0.80米ドルの場合

  • 0.80米ドル x 100 = 80.00米ドル
  • 80.00米ドル x 10% (米国源泉徴収税率) = 8.00米ドル
  • 80.00米ドル - 8米ドル = 72.00米ドル

72.00米ドルが国内の証券会社に入金されます。

そして、ここからが日本の税金です。為替レートが2種類出てきます。

  • 申告レート(現地保有期間などの入金確認日のTTBレート) 120円
  • 為替レート(日本の証券会社が入金を確認した日のTTMレート) 120.20円
  • 72.00米ドル x 120円 x 15.315% = 1323円(所得税と復興特別所得税 15.315%)
    • 1323円 / 120.20円 = 11.00米ドル
  • 72.00米ドル x 120円 x 5% = 432円(住民税 5%)
    • 432円 / 120.20円 = 3.59米ドル
  • 日本の税金の合計は 14.59米ドル
  • 72.00米ドル - 11.00米ドル - 3.59米ドル = 57.41米ドル

つまり、分配金の手取りは

57.41米ドル

となります。

この例だと 28% ぐらいの税金がかかっているようです。

分配金は、外貨のまま入金されます

まとめ

  • 米国ETFを売却したときには、日本の税金 (20.315%) だけかかる。
  • 米国ETFの分配金を受け取ったとき、米国の10%の税金にくわえて、日本の税金 (20.315%) がかかる。
  • 外国税金控除で、分配金の税金を一部取り戻せる。

参考

関連項目