「メモリ」の版間の差分
行18: | 行18: | ||
=== スワップのサイズ === | === スワップのサイズ === | ||
スワップファイルのサイズは、メインメモリのサイズと同容量になります。16GBのメモリならスワップファイルのサイズは16GBになります。 | スワップファイルのサイズは、メインメモリのサイズと同容量になります。16GBのメモリならスワップファイルのサイズは16GBになります。 | ||
+ | == メモリの種類 == | ||
+ | === SIMM === | ||
+ | SIMM(Single In-line Memory Module)は、80386や80486やPentium世代のパソコンで使われていたメモリです。 | ||
+ | データバス幅のPentiumでは、72ピンのSIMMが2枚ずつしか増設できませんでした。 | ||
+ | === SDRAM DIMM === | ||
+ | SIMMの後の世代には、SDRAM(PC100,PC133)やDIMM(Dual Inline Memory Module)と呼ばれるメモリが出てきました。1枚ずつ増設可能です。 | ||
+ | === DDR SDRAM === | ||
+ | DDR SDRAM(Double-Data-Rate SDRAM)は、SDRAMの一種です。 | ||
+ | DDRには、いくつもの世代があります。 | ||
+ | * DDR(DDR1) | ||
+ | * DDR2 | ||
+ | * DDR3 | ||
+ | * DDR4 | ||
+ | |||
+ | {|class="wikitable" | ||
+ | |+ メモリ | ||
+ | ! メモリチップ規格 | ||
+ | ! メモリモジュール規格 | ||
+ | ! 最大動作周波数(MHz) | ||
+ | ! 最大転送速度(GB/秒) | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR200 | ||
+ | | PC1600 | ||
+ | | 200 | ||
+ | | 1.600 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR226 | ||
+ | | PC2100 | ||
+ | | 266 | ||
+ | | 2.133 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR333 | ||
+ | | PC2700 | ||
+ | | 333 | ||
+ | | 2.667 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR400 | ||
+ | | PC3200 | ||
+ | | 400 | ||
+ | | 3.200 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR466 | ||
+ | | PC3700 | ||
+ | | 466 | ||
+ | | 3.733 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR500 | ||
+ | | PC4000 | ||
+ | | 500 | ||
+ | | 4.000 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR533 | ||
+ | | PC4200 | ||
+ | | 533 | ||
+ | | 4.267 | ||
+ | |- | ||
+ | | DDR550 | ||
+ | | PC4400 | ||
+ | | 550 | ||
+ | | 4.400 | ||
+ | |} | ||
+ | == デュアルチャンネル == | ||
+ | DDR SDRAM, DDR2, DDR3 などのメモリで、メモリとノースブリッジ間のデータ転送速度を2倍にする技術です。 | ||
+ | 2枚ずつセットでメモリを増設します。 | ||
+ | メモリの相性もあり、マザーボードでデュアルチャンネルに対応しているメモリを購入すると、問題に遭遇しにくいでしょう。 | ||
+ | |||
+ | DDR3では、3枚で使用するトリプルチャンネルや4枚で使用するクアッドチャンネルもあります。 | ||
+ | == ECC, パリティ == | ||
+ | ECCとか、パリティ有り、といった表記がありますが、データが正しく転送されているか、検出するための機能です。 | ||
+ | == Registered(レジスタード)メモリ == | ||
+ | Registeredメモリは、メモリとマザーボードのチップセット(メモリコントローラ)の間の | ||
+ | * 信号の入出力タイミングのクロック調整 | ||
+ | * 電流の増幅 | ||
+ | * 信号波形の整形 | ||
+ | |||
+ | などの機能を提供します。 | ||
+ | マザーボードがRegisteredメモリに対応していないと機能しません。 | ||
== 関連項目 == | == 関連項目 == | ||
* [[CPU]] | * [[CPU]] | ||
<!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki | <!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki | ||
--> | --> |
2015年1月17日 (土) 23:39時点における版
メモリ(メインメモリ, memory, 主記憶装置)とは、パソコンなどのコンピュータのCPUが直接アクセスする記憶装置です。高速に動作する記憶領域で、プログラムやデータが記憶されます。
読み方
- メモリ
- めもり
- メインメモリ
- めいんめもり
- memory
- めもり
- 主記憶装置
- しゅ きおく そうち
目次
概要
メモリは、SSDやハードディスク(HDD)よりも高速に動作します。プログラムやプログラムが利用するデータは、メモリにロードされます。高速なアクセスが必要なデータは、メモリにロードされ、低速でもよいデータは、ディスクなどから読み出されます。
メモリは高価
メモリは、HDDやSSDに比べて、高価です。
スワップ
メモリに使用率が上がると、参照の少ないデータをディスクに待避します。待避されたデータは、Windowsで言えばスワップファイル(Cドライブのルート直下にあるpagefile.sys)と呼ばれるファイルに書き込まれます。スワップされたデータが必要になったときは、ディスクから読み出されるので、低速になります。プログラムが一瞬停止しているように見える場合には、スワップが発生している可能性があります。 ディスクに書きだされることをスワップアウト(swap-out)、ディスクから読み込まれることをスワップイン(swap-in)といいます。
スワップのサイズ
スワップファイルのサイズは、メインメモリのサイズと同容量になります。16GBのメモリならスワップファイルのサイズは16GBになります。
メモリの種類
SIMM
SIMM(Single In-line Memory Module)は、80386や80486やPentium世代のパソコンで使われていたメモリです。 データバス幅のPentiumでは、72ピンのSIMMが2枚ずつしか増設できませんでした。
SDRAM DIMM
SIMMの後の世代には、SDRAM(PC100,PC133)やDIMM(Dual Inline Memory Module)と呼ばれるメモリが出てきました。1枚ずつ増設可能です。
DDR SDRAM
DDR SDRAM(Double-Data-Rate SDRAM)は、SDRAMの一種です。 DDRには、いくつもの世代があります。
- DDR(DDR1)
- DDR2
- DDR3
- DDR4
メモリチップ規格 | メモリモジュール規格 | 最大動作周波数(MHz) | 最大転送速度(GB/秒) |
---|---|---|---|
DDR200 | PC1600 | 200 | 1.600 |
DDR226 | PC2100 | 266 | 2.133 |
DDR333 | PC2700 | 333 | 2.667 |
DDR400 | PC3200 | 400 | 3.200 |
DDR466 | PC3700 | 466 | 3.733 |
DDR500 | PC4000 | 500 | 4.000 |
DDR533 | PC4200 | 533 | 4.267 |
DDR550 | PC4400 | 550 | 4.400 |
デュアルチャンネル
DDR SDRAM, DDR2, DDR3 などのメモリで、メモリとノースブリッジ間のデータ転送速度を2倍にする技術です。 2枚ずつセットでメモリを増設します。 メモリの相性もあり、マザーボードでデュアルチャンネルに対応しているメモリを購入すると、問題に遭遇しにくいでしょう。
DDR3では、3枚で使用するトリプルチャンネルや4枚で使用するクアッドチャンネルもあります。
ECC, パリティ
ECCとか、パリティ有り、といった表記がありますが、データが正しく転送されているか、検出するための機能です。
Registered(レジスタード)メモリ
Registeredメモリは、メモリとマザーボードのチップセット(メモリコントローラ)の間の
- 信号の入出力タイミングのクロック調整
- 電流の増幅
- 信号波形の整形
などの機能を提供します。 マザーボードがRegisteredメモリに対応していないと機能しません。