「WindowsでCPUのコア数をコマンドで調べる方法」の版間の差分

提供: 自作パソコン入門
移動: 案内検索
(ページの作成:「Windowsマシンでは、コマンドプロンプトからsetコマンドを用いて、CPUの数を調べられます。 '''読み方''' ;set:せっと __TOC__ ==...」)
 
(関連項目)
 
行26: 行26:
 
== 関連項目 ==
 
== 関連項目 ==
 
* [[CPU]]
 
* [[CPU]]
 +
* [[マルチコア]]
 
* [[メインページ]]
 
* [[メインページ]]
 
<!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki
 
<!-- vim: fileencoding=utf-8 filetype=mediawiki
 
-->
 
-->

2015年8月13日 (木) 14:50時点における最新版

Windowsマシンでは、コマンドプロンプトからsetコマンドを用いて、CPUの数を調べられます。

読み方

set
せっと

概要

Windows でコア数を調べる方法をいくつか列挙します。

  • Windows タスクマネージャー
  • set コマンド

今回は、set コマンドでの調べ方を紹介します。

なお、set コマンドでは、論理的なCPUのコア数を調べられます。 HTT(ハイパースレッディング・テクノロジー)が有効の場合は、物理コア数の倍になります。たとえば、以下のようなコア数になります。

  • Intel の core i7 で 物理コア数が4の場合は、HTTにより論理コア数が8個になります。
  • Intel の core i5 で HTT がないモデルでは、物理コア数と論理コア数が4個になります。

使い方

Windowsボタン + r で「ファイル名を指定して実行」を呼び出し、 cmd とタイプして、エンターキーを押します。 あとは、以下のコマンドを入力するだけで、CPUの数を確認できます。

C:\Users\root>set NUMBER_OF_PROCESSORS
NUMBER_OF_PROCESSORS=8

これは、IntelのCore-i7 の環境で実行した例です。論理コア数は、8個ということになります。

関連項目