「Windows 7 から Windows 10 にアップグレードしました」の版間の差分

提供: 自作パソコン入門
移動: 案内検索
(ページの作成:「'''Windows 7''' から Windows 10 へアップグレード(アップデート)しました。Windows 7 / 8 / 8.1 の OS からは無償で Windows 10 へアップ...」)
 
(相違点なし)

2016年5月7日 (土) 14:01時点における最新版

Windows 7 から Windows 10 へアップグレード(アップデート)しました。Windows 7 / 8 / 8.1 の OS からは無償で Windows 10 へアップグレード可能ですが、ただし、無償アップグレードには、期限があり、それは2016年の7月までです。

読み方

Windows 10
うぃんどうず てん

概要

Windows 10 への無償アップグレードの期限が迫ってきたこともあり、メインのデスクトップパソコンをアップグレードすることにしました。 すでに、昨年、 タブレットPCである、レノボの ThinkPad 10 は、Windows 10 へアップグレードをしていました。ThinkPad 10 は、問題なく動作しているように見えたので、メインPCをアップグレードすることにも、あまり不安ではありませんでしたが、メインPCのほうは、アップデートした結果、かなり不安定な動きをしているように見えました。

アップグレードのまとめ

  • Windows Update で最新にする必要がある
  • Windows 10 の 3GBのダウンロードに1時間ぐらいかかる
  • インストールに1時間ぐらいかかる
  • ログイン後に、フリーズを何度も引き起こす

アップグレードする前に

True Image というディスクのバックアップソフトで、システムドライブのバックアップをとりました。いつでも、元に戻せるようにするための保険です。

なかなか始まらないアップグレード

Windows 7からは、Windows 10へのアップグレードのポップアップからアップグレードできます。

ダウンロードを開始しています

の表示が永遠の表示されます。 私の環境(Intel Core i7-3xxx, Crucial SSD MX200 500GB, メモリ16GB, フレッツ光)では、1時間ぐらい放置して、ダウンロード画面になりました。

ダウンロードが終わらない場合

Windows のダウンロード中にパソコンを一度、終了しないといけなかったので、ダウンロードの途中で休止を挟んでしまいました。復帰後に、ダウンロードが23%から進まなくなってしまったため、一旦、Windows を再起動しました。

再起動後に、アップグレードのポップアップがでなくなりました。

Windows Update を先にやる必要が出てしまったようだ

Windows 10 へのアップグレードの前に、Windows 7 の Windows Update を実施しなければならなくなりました。

Windows 7 の Windows Update を2回実施し、最新の状態になると、 Windows 10 のアップグレードのポップアップが表示されました。 ここで、アップグレードを選択し、Windows 10 の ダウンロードがはじまりました。

3GB 程度のダウンロードが実施されます。環境によるので、なんとも言えませんが、フレッツ光な環境では、ダウンロードに1時間程度だったと思います。

ダウンロード後のインストール

Windows 10 のダウンロードが終わると、インストールが始まります。 これまた、長いので、じっと待っているしかありません。正確な記憶はありませんが、Crucial の SSD をシステムドライブにしている環境では、1時間もかからずにインストールが終わったと思います。

途中で、何度か再起動しているようでした。

インストール後にログインする

Windows 10 のインストールがおわったら、いよいよログインです。 アップグレードのため、アカウントは、そのまま残っているので、すんなりログインができます。ログインできると思ったのですが、ここで、トラップがdえてきました。

簡単設定と設定をカスタマイズする

Windows 10 にろグインしようとすると、認証後に、Windows の設定を行う画面が表示されます。 ここでは、以下の2つから設定を選択できます。

  • 簡単設定
  • 設定をカスタマイズする

簡単設定という甘い言葉で、マイクロソフト が罠に誘い込んできます。簡単設定 を行うと、いろいろな情報をマイクロソフトに送信することになります。

設定をカスタマイズ を選択して、基本的に、すべて、オフにしてしまえば良いと考えられます。オフにすることで、マイクロソフトへデータを送信されなくなります。この設定は、なんのためにやるのかというと、みなさんのプライバシーを守るための設定になります。

ここで、次へ、と押したら、カーソルが「ぐるぐる」したアイコンになって、そのまま、先に進まなくなりました。我慢してまっていたら、「プログラムが応答していません」と言われて、終了するように促されたので、終了してやると、真っ黒の画面にカーソルだけが表示されて、何もできなくなりました。

パソコン本体のリセットスイッチをおすと、ログインからやりなおし、という罰ゲームが待っていました。2回目は、すんなり、終わらせることができました。

ログイン後にフリーズ帝国が待っていた

タブレットPCのほうは、なにごともなく動いているのにで、デスクトップPCでは、そうはいきませんでした。

  • EDGE を使用していたらフリーズ
  • Firefox を操作していたらフリーズ

とにかく、なにかしているとフリーズします。

Google日本語入力 ではなく Microsoft IME になっていた

Windows 7 のときは、 Google 日本語入力を利用していたのですが、 Windows 10 に アップグレードしたら、 Microsoft IME がデフォルトになってしまいました。 タスクバーの IME の設定をクリックすると、 Google 日本語入力が選べるので、設定はすぐに変更できます。

まとめ

ThinkPad 10 でうまくいっていたので、甘く見ていましたが、こんなに Windows 10 が不安定になるとは夢にも思っていませんでした。 とはいえ、Windows 7 はいずれメンテナンスされなくなることや、無償アップグレード期限のことを考えると Windows 10 へアップグレードせざえるおえません。

アップグレードする前に、 True Image などのソフトウェアを利用して、OSのイメージのバックアップを取得することをおすすめします。アップグレードがしっぱいして、動かなくなってしまっても、元に戻すことができれば、安心ですよね。

関連項目