JMAKEWHATIS(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル JMAKEWHATIS(1)
名称
jmakewhatis − 日本語マニュアルページを含めたマニュアルページ用の whatis データベースを作成する |
書式
jmakewhatis [−a | −append] [−h | −help] [−i | −indent column] [−n | −name name] [−o | −outfile file] [−v | −verbose] [directories ...] |
解説 |
jmakewhatis はフォーマットされていないマニュアルページから名称と短い解説 を抽出し、 whatis(1) データベースを作成します。 jmakewhatis コマンド はgzipされたマニュアルページを読むことができます。 directory は、 (man.+ という名前の) マニュアルページサブディレクトリを持つディレクトリの名前で す。コロンは空白と同様に扱われますので、 jmakewhatis $MANPATH や jmakewhatis ‘manpath‘ も許されます。日本語マニュアルページサブディレクト リを持つディレクトリを directory に指定するときには、環境変数 LC_CTYPE か LANG を ja_JP.EUC に設定しておく必要があります。 |
オプション
−a, −append
アペンドモード。 whatis データベースの古いエントリを削除しませ ん。注意: 新しくできたデータベースは重複行がないようにソートされ ます。また、古いエントリが妥当であるかはチェックしません。 −h, −help −i, −indent column −o, −outfile file −n, −name name −v, −verbose 使用例 |
jmakewhatis $MANPATH ユーザの $MANPATH にある全てのディレクトリに対して whatis データベースを 作成します。 jmakewhatis -outfile /tmp/mywhatis /usr/share/man/ja $HOME/man whatis データベース /tmp/mywhatis を作成します。ディレクトリは /usr/share/man/ja と $HOME/man を見ます。 /usr/share/man/ja/whatis および $HOME/man/whatis は作成しません。 jmakewhatis -name windex $HOME/man whatis の代わりに jwhatis データベース windex を作成します。おそらく Solaris で有効です。 |
関連項目
japropos(1), jcatman(1), jmakewhatis.local(1), jman(1), jmanpath(1), jwhatis(1), sort(1), uniq(1) |
歴史
このオリジナルの makewhatis コマンドは FreeBSD 2.1 から登場しました。日本 語版の jmakewhatis コマンドは FreeBSD 2.2 から ports/packages として登場 しました。 |
作者
Wolfram Schneider, Berlin. |
日本語対応
熊野 正 FreeBSD June 11, 2001 FreeBSD |