スポンサーリンク

WRITE(1) FreeBSD 一般コマンドマニュアル WRITE(1)

名称

write − 別のユーザにメッセージを送る

書式

write user [ttyname]

解説

write ユーティリティは、あなたの端末入力行を他の端末に送ることで、他の ユーザとのコミュニケーションを可能にします。

write を使ってメッセージを書くと、指定されたユーザは次のような書き出しで 始まるメッセージを受け取ります:

Message from yourname@yourhost on yourtty at hh:mm ...

この後の行は、1行入力するたびにその内容が相手の端末にコピーされます。もし 相手が返事をしたいと思ったら、その人も write を実行して同じようにメッセー ジを送る必要があります。

メッセージを送り終わったら、ファイルの終り文字か割り込み文字を入力しま す。相手には、通信の終りを表す ‘EOF’ が表示されます。

他のユーザからのメッセージを拒否したいときは (ただしスーパユーザからの メッセージは拒否できません)、 mesg(1) を使います。

2つ以上の端末にログインしているユーザにメッセージを送りたい場合には、どの 端末にメッセージを送るかを、 write の2番目の引数で指定することができま す。端末名を指定しなければ、もっともアイドル時間の短い端末が選択されま す。事務所でログインしたままになっているユーザが、今は自宅からモデムでロ グインしている場合などは、これによって正しい端末が選択されるでしょう。

write コマンドで人とやりとりする時には、次のようなプロトコルが使われてき ました。行末の ‘−o’ や、 ‘−o’ だけの行は、あなたが話す番ですよ、という意 味であり、 ‘oo’ は、会話を終りにしましょうという意味になります。

関連項目

mesg(1), talk(1), wall(1), who(1)

歴史

write コマンドは Version 1 AT&T UNIX から登場しました。

バグ

どの文字が端末に安全に書き出せるのかを決定するのに、( write が知ることの できない) 受信者のではなく、送信者の LC_CTYPE の設定が使用されます。

write ユーティリティは、マルチバイト文字を認識しません。

FreeBSD 10.0 July 17, 2004 FreeBSD 10.0

スポンサーリンク