AMD(8) FreeBSD システム管理者マニュアル AMD(8)
名称
amd − 自動マウントファイルシステム |
書式
amd −H |
amd [−F conf_file] |
amd [−nprvHS] [−a mount_point] [−c duration] [−d domain] [−k kernel-arch] [−l logfile] [−o op_sys_ver] [−t timeout.retransmit] [−w interval] [−x log-option] [−y YP-domain] [−C cluster-name] [−D option] [−F conf_file] [−O op_sys_name] [−T tag] [ |
directory mapname[−map-options]] ...
解説 |
amd は、ファイルシステムがアクセスされたときに自動的にそのファイルシステ ムをマウントするデーモンです。マウントされたファイルシステムは、アクセス がなければ自動的にアンマウントされます。 amd は、自分自身を NFS サーバとして、指定された directory に結び付けま す。その指定ディレクトリ内でのファイルアクセスは amd によって処理されま す。 amd は、 mapname で定義されたマップを使って、あるディレクトリにどの ファイルシステムを割り当てるかを決定します。一般に mapname は、ホスト名や ファイルシステムの情報、マウントオプションから構成されます。 前述の最初の形式では、 amd は短いヘルプ文字列を表示します。第 2 の形式で は、オプションを指定しないか、 −F が使用されると、 amd は設定パラメータを ファイル conf_file から読み込みます。設定ファイルのデフォルトは /etc/amd.conf です。最後の形式についてはここから記述します。 |
オプション
−a temporary-directory
実際にファイルシステムをマウントする位置を指定します。デフォルト は /.amd_mnt です。 −c duration −d domain −k kernel-arch −l logfile −n −o op_sys_ver −p −r −t timeout.retransmit amd は、カーネルの RPC 再送機構がマウントリトライの引き金となるこ とに依存しています。これらのパラメータ値は、総合的なリトライ間隔 を変更します。間隔が長くなり過ぎると、対話応答が劣化します。間隔 が短くなり過ぎると、リトライが増え過ぎます。 −v −w interval −x options −y domain −C cluster-name −D option −D はデバッグのときにだけ使うものであるため、ここでは他のオプショ ンについては説明しません。サポートされているオプションは −v オプ ションで表示されますが、詳細はソースコードに記述されています。 −F conf_file −H −O op_sys_name −S −T tag 関連ファイル |
/.amd_mnt
動的にファイルシステムがマウントされるディレクトリ /etc/amd.conf 警告 |
マウントマップを作成する場合には注意が必要です。 NFS ファイルシステム上のシンボリックリンクは、信じられないほど非効率的で す。 NFS を実装した多くのシステムでは、シンボリックリンクの展開結果はカー ネルがキャッシュせずに、 lookuppn (パス名変換)時にシンボリックリンクに出 会うたびに NFS サーバに対して RPC コールを行うようになっています。キャッ シュをどこかに加えることによって、かなり大きな性能の向上が得られるはずで す。上手に実現したオートマウントシステムで symlink(2) を置き換えれば大き くスピードアップすることができますが、同時に多くのコンテキストスイッチも 起こします。 amd のすべての機能を駆使できれば非常に便利ですが、それにはかなりの想像力 が必要になります。 |
関連項目
domainname(1), hostname(1), syslog(3), amd.conf(5), mtab(5), amq(8), mount(8), umount(8) |
Amd − The 4.4 BSD Automounter.. http://www.cs.columbia.edu/~ezk/am-utils/
作者
Jan-Simon Pendry 〈jsp@doc.ic.ac.uk〉, Department of Computing, Imperial College, London, UK. Erez Zadok 〈ezk@cs.columbia.edu〉, Department of Computer Science, Columbia University, New York, USA. am-utils の、他の作者および貢献者は、 am-utils とともに配布されている AUTHORS ファイルに記述されています。 |
歴史
amd は 4.4BSD にはじめて導入されました。 FreeBSD 10.0 April 19, 1994 FreeBSD 10.0 |