薫のHack

perl JavaScript-JSLint

jslint を freebsd で使ってみる。インストールcd /usr/ports/lang/p5-JavaScript/sudo make install cl...

Sendmailの利用状況をレポート化 - Sendmail Analyzer 3.0登場

Sendmail Analyzer 3.0 が公開された。sendmailの利用統計を分析し、グラフなどのレポートを生成する。...

twitter を json で試す

twitter は、個人的には、ヤフー! Days の「ひとこと」のようなもの。twitter の user_timeline を josn...

MS、無償のWeb制作者向けIEプラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」正式版公開

IE7 でのデバッグとかがラクになりそう。http://codezine.jp/a/article/aid/1338.aspxhttp://www.micros...

FreeBSD カーネルを構築する方法

今回は、 FreeBSD 6.2 を導入した。リリースノートはコレ。http://www.freebsd.org/releases/6.2R/relno...

php.net のミラーサイトの構築方法

自分の PC に簡単にミラーサイトが構築できる。rsync して、 apache に設定を追加して、 hosts (必要が...

プロファイラー gprofの使い方

はじめにmain.cコンパイル、実行結果はじめに少し忘れかけてきたので、 gprof の覚書を書くことにしまし...

セキュリティ 104ビットWEPキーが1分で解読できる

はじめにはじめに暗号は、いずれ解かれてしまうものです。http://slashdot.jp/security/article.pl?sid=...

apacheでのダイジェスト認証の設定 digest authentication

apache では、ベーシック認証とダイジェスト認証ができます。apache に mod_auth_digest.so が必要です...



最近の記事

はてなの人気のブックマーク

コンテンツを検索しよう

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
プライバシーポリシー