薫のHack

サンフランシスコへ 2010年4月版 2日目

夜中の3時に目が覚めたり、4時半に目が覚めたり、時差ぼけで長時間連続で眠り続けることができない。...

Gmail IMAP SMTP が OAuth認証をサポートした

4/1にGoogleのGmailのIMAP/SMTPがOAuth認証に対応してました。メールのデータをサードパーティのアプリ...

Google Ad Innovations

AdWordsやAdSenseを利用している広告主向けの新機能を公開前に紹介するサイトを公開しました。http://ww...

FreeBSDの壁紙

FreeBSDの壁紙がPicasaに上がっています。http://picasaweb.google.com/randy.belk/FreeBSDWallpaper#壁...

Firefoxのアドレスバーの検索エンジンを切り替える

Firefoxのアドレスバーで URL 以外の文字列を入れて、決定するとデフォルトでは Google の検索エンジン...

Google GhromeがGreasmonkeyスクリプトをサポート

Chromeのバージョン4がリリースされましたが、Greasmonkeyのユーザスクリプトをネイティブでサポートし...

Google Chrome 4 セキュリティ強化

Google Chrome 4で強化されたセキュリティ機能は、以下のものがありです。Strict-Transport-Security SS...

JavaScriptで実装されたFlashプレイヤー

SVG/HTML5対応のブラウザ向けにJavaScripotで書かれたFlashプレイヤーが開発されています。Gordonhttp:/...

中国のグーグルへのサイバー攻撃

中国は、Googleへ知的財産の窃盗につながるサイバー攻撃を行った。Googleへの攻撃に利用されたのは Inte...

Googleなどを狙ったサイバー攻撃をMcAfee は Operation Aurora命名

Googleなどを狙ったサイバー攻撃を McAfee は、Operation Aurora と名付けました。Googleへの攻撃につい...

Googleが中国撤退を検討

Googleは、中国の検閲やサイバー攻撃などを理由に中国からの撤退(google.cn)を検討しています。中国は、...

FreeBSD ports lang/go Google Go言語

インストール参考サイトGoogleの開発したGo現ののコンパイラをFreeBSDに入れてみました。インストールcd...

ネットワークでマウスやキーボードを共有する Synergy+

Synergy+(Synergy-plus)は、マウスとキーボードを複数のコンピュータ/OSで共有することができます。http...

PCの電源 80PLUS認証電源

PCの電源は、交流から直流に変換する。変換効率が悪いと無駄に電力が消費され、その電力は熱に変換され...

PCの電源で迷い続ける

昨日、買ってきた部品でマシンを組み上げるには、電源が必要で、どの電源を購入するかというのが問題に...

IPA セキュリティ 評価基準 CC/CEM 新版日本語版公開

CCCEMIPA(情報処理推進機構) は、ITセキュリティ評価気jyんの最新版 CC/CEM バージョン 3.1 リリース3...

Google App Engine SDK for Python 1.3.0

Google App Engine SDK for Python の 1.3.0 が公開されました。1.3.0 の Java 版も公開されています。h...

Google Chrome 拡張機能をベータ公開

Google のWebブラウザ Chrome 用の拡張機能をベータ公開されました。https://chrome.google.com/extensi...

Google 辞書サービス

Google から辞書検索サービスがリリースされました。http://www.google.com/dictionary日本語関連の辞書...

Google Chrome OSのOSS Chromium OSを公開

Google は Google Chrome OSのオープンソースプロジェクト Chromium OSを公開しました。http://sites.go...

hostコマンドでSPFを調べる方法

はじめにhostコマンドとはhostコマンドでSPFを調べる方法SPFを調べるコマンドについてはじめにdigやnslo...

Google プログラミング言語 Go を発表

サンプルコンパイラGoogle がオープンソースのプログラミング言語 Go を発表しました。UNIXやC言語の開...

電子渡航認証システム ESTA

アメリカに行くには、電子渡航認証システム ESTA で登録しないとアメリカに入国できなくなりました。グ...

nslookupコマンドでSPFレコードを調べる方法

はじめにメールのセキュリティ技術SPFとはSPFの仕組みnslookupとはLinuxでSPFレコードを取得する方法Win...

digコマンドでSPFを調べる方法

はじめにSPFとはdigコマンドとはdigコマンドでのSPFの調べ方SPFを調べるその他の方法についてはじめにい...

Google Ajaxサイトを検索可能にする方法

今の問題点解決策プレゼンテーションGoogle は、 Ajax ベースの動的なWebサイトを検索エンジンでインデ...

Adobe フルFlash Playerが携帯電話に対応

Adobe Systems は、 Flash Player 10.1 を発表しました。PCだけにとどまらず、携帯電話でもフルにFlash...

マイクロソフト 無料のセキュリティ対策ソフトSecurity Essentialsを正式公開

概要対応OSMicrosoftが無料セキュリティ対策ソフト Security Essentialsの正式版を公開しました。http:/...

Firefox Google Readerを便利にするアドオン Better GReader

Better GReaderは、GoogleのWebで配信されているRSS閲覧ソフト(RSSリーダー) Google Readerをより便利に...

ソニー PSPを1万6800円に値下げ

ソニーは、PS3の値下げに続き、PSPを現19800円から10月1日より16800円に値下げすると発表しました。2009...

PHP GDで日本語・マルチバイトを使う方法

主な手順インストールインストールphp.iniapacheの再起動サンプルコード注意参考PHPでGDライブラリ・エ...

Microsoft IEでGoogle Chromeのレンダリングエンジンを利用できるプラグイン Chrome Frame

Microsoft Internet Explorer(IE)でGoogleのブラウザ Chrome のWebKitベースのレンダリングエンジンを利...

Google reCAPTCHAを買収 書籍スキャンにも活用

GoogleがreCAPTCHAを買収しました。http://recaptcha.net/Google acquires reCAPTCHACAPTCHA(キャプチャ...

Google Chrome Hello worldの作り方 アドオン機能を開発者向けに解禁

ChromeのHello worldの作り方Google の Web ブラウザ Google Chrome のエクステンションが、開発者向け...

Google AdSense レポートを日本円で表示

Google AdSenseのレポートが日本円で表示することが可能になりました。https://www.google.com/adsense/...

My Yahoo! 外部コンテンツ導入 価格コムや美人時計が利用可能に

ヤフーは、コンテンツをカスタマイズできる My Yahoo!で外部サービスとの連携を開始しました。http://cm...

Google のインデックスやランク付けなどに関する10の誤解

ウェブサイトへより多くの人を呼び込むためには、大手の検索エンジンの上位にインデックスされる必要が...

ミクシィ PC版mixiアプリ提供開始

ミクシィは、mixiにおいて、ソーシャルアプリケーション mixi アプリの提供を開始しました。http://mixi...

2009/08 サイトのトラフィック調査

先週末からトラフィックが減ってるように感じたので、調査してみました。お盆で人がいなくなっているせ...

Linux版Silverlight Moonlight バージョン 2.0 ベータ版公開

Moonlightは、マイクロソフトのSilverlightのアプリケーションをLinuxで実行するためのソフトウェアです...



最近の記事

はてなの人気のブックマーク

コンテンツを検索しよう

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
プライバシーポリシー