スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

はじめに


すでに、これは、去年のことなのですがSONYのミニコンポのアンプ部分の調子がずっと良くなかったのですが、いよいよ、絶不調になってしまったので、買い換えました。
だいたい、2ヶ月ぐらい、毎日使用しました。
そういうわけで、マランツのPM6005のレビューです。

コンポ自体は、長い間、パソコンとテレビのスピーカーとして利用していたため、CDプレイヤーやチューナーの機能は、今回の買い替えでは必要なしと判断しました。
ミニコンポ本体は、処分し、ミニコンポのスピーカーをそのまま流用しました。

テレビを見ることが用途の半分であるため、AVアンプと迷ったのですが、今回はスピーカーを2つしかつなぐつもりがなかったので、7.1chとか、そういう機能やネットワークオーディオとかAirPlayとか、WiFiとかいらない機能が乗ってるシステムはいらないと思って、候補から外しました。5.1chの環境は、それはそれで良いことも体験してわかっていますが、今回は、2chということで機器を絞りました。

最近、DAC機能付きの製品が増えてきているようです。
テレビやパソコンは、デジタルの出力を持っているので、デジタル入力をもっている製品から選択しました。

マランツのPM6005になった


SONYのアンプも気になったのですが、今回は、マランツのプリメインになりました。
入力が光デジタルと同軸があるのですが、どうせなら両方光デジタルにしておいてくれれば、よかったのに、とか思ってます。

PM6005は、USBのポートがないので、アップルのiPhoneやiPod、SONYのウォークマンは、USBでは、つなげません。iPhoneとかのイヤフォンの端子からならつなげますけど...。

いきなり初期不良にブチ当たる


購入し、PM6005が家に届き、早速、接続しました。

電源ケーブルとスピーカーを接続し、PM6005の電源を入れると、「ぶー」、っと低い低音がずっとスピーカーから出続けます。音量を上下してもそのノイズの音は変化がありません。

BASSのつまみを変更すると大きさが若干変わります。
スピーカーが問題なのかと思い、ヘッドフォンをつないでみましたが、ヘッドフォンも同様の低音のノイズらしきものが鳴り続けます。

購入店とマランツの両方に問い合わせたところ、マランツからは、つなぎなおしてガンバレ的なレスがかえってきました。
購入店からは、アースがちゃんとできてないらしいので、交換します、と返信がきました。
早速、交換になりました。
箱は、そのまま手元にあったので、届いたときの箱につめ、交換品が届いたときに、宅急便の人に故障品を引き渡しました。

改めてPM6005を接続する


スピーカーとPM6005を接続するときに、オーディオテクニカのバナナプラグを使用しました。友人のところでB&W 805 Diamondとプリメインアンプをつなぐのにも使用しているので、真似っ子です。

バナナケーブルがあるとケーブルの取り外しが簡単になります。
ただし、バナナプラグの分、プリメインアンプの後ろの空間が必要になりますので、ご注意ください。



東芝のREGZAのテレビを使用しています。
REGZAとPM6005を接続するのは、以下の光デジタルケーブルを使用しています。



パソコンは、REGZAとHDMIケーブルで接続しています。
PLANEX(メイン)やAmazon(サブ)のケーブルを使用しています。
PCの音声は、HDMIでREGZAへ出力し、REGZAから光デジタルケーブルでPM6005へ出力されます。


パソコンとPM6005はデジタル以外のアナログ接続していて、パソコンのオンキョーのカードからPM6005にアナログで直接つないでます。
テレビ使わないときは、そちらから出せるようにしています。

PM6005を使ってみた感想


PM6005のレビューというか感想というか。
従来とは、スピーカーや接続方法が若干変更になりました。
今のところ、A側の端子のみにスピーカーを接続しています。

今までのアンプに比べると解像度が上がり、今まで表現できていないものが表現されるようになりました。

今まで、SONYのDBFBで重低音を持ち上げていたこともあり、低音がどうなるのか不安だったのですが、そちらもまったく問題になりませんでした。
BASSの設定は、ニュートラルなポジションで使用しています。

発熱量は、あまり多くない印象です。
上に手をかざしても、あまり熱が出ている感じがしません。

接続しているデバイスからの音声が途切れるとスタンバイモードになってくれるので、電気にも優しいです。

ミニコンポは、結構、大きかったので、PM6005だけになって、スペース的にずいぶんゆとりができました。

ヘッドフォンをつないでみる


ヘッドフォンをときどきつないで使用しています。
ヘッドフォンとスピーカーは、同時に使用することもできます。
ヘッドフォン端子にヘッドフォンをつないでも、スピーカー出力は、変更されません。
明示的にスピーカーの出力をオフにすることで、ヘッドフォンだけの出力になります。

ヘッドフォンアンプがほしい人


もし、ヘッドフォンアンプ用途が主な使い方の人は、「ヘッドフォンアンプ」の専用機を買うほうがいいでしょう。
ヘッドフォンに出力するために、もっと最適化された機器があります。

今回購入したプリメインアンプ PM6005のレビュー


テレビの音が物足りない、とか、パソコンの音をもっといい音で聞きたい場合には、PM6005とブックシェルフのスピーカーの組み合わせを追加するといい感じで音が再生できます。



スピーカーも必要であれば、CM1やCM5とかがいいのではないでしょうか。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー