スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

はじめに

長年、ソニーのBluetoothヘッドフォンを使ってきたのですが、長いこと使って、ひび割れが入っていたりすることや、ノイズキャンセリングの機能があったほうが良いかなと思って、買い換えることにしました。尊敬している方から、良いぞ、って強く進められていたこともあります。

なぜノイズキャンセリングなのか?

周囲がうるさいと音が聞こえないということはないでしょうか?音が聞こえないと、逆に音を大きくしないと聞こえません。耳のことを考えるとヘッドフォンをするな、ということに話にもなりそうですが、耳をいたわりつつ、ヘッドフォンを使うということは、小さな音でも使えることが重要だと考えました。電車の中で、英語の勉強をしているときに、音がよく聞こえないと、意味がないなと思ったことも、ノイズキャンセリングの必要性を考えた理由です。

中央線や町中で、ヘッドフォンを外してみると、ものすごい音が聞こえます。本当にびっくりするぐらい音がしているということがわかります。

なぜワイヤレスなのか?

有線のケーブルは、バッテリーの心配がない利点がありますが、一方で、からまったり、引っかかる、といったトラブルが起きやすいです。引っかかって、落ちたりするとヘッドフォンがダメージを受けます。電車などの混雑している環境だと、ケーブルは引っかかりやすいので、不便だったりします。ワイヤレスになるとケーブルの問題から開放されるため、気持ち的にも楽になります。

バッテリーは30時間持続

ワイヤレス+ノイズキャンセリングを併用した場合、WH-1000XM2は30時間になります。国際線の飛行機に乗ることがあるのですが、家から成田を経由してアメリカ(サンフランシスコやサンノゼ)を往復しても、充電せずに、行き来ができます。現地では、ほとんどヘッドフォンを使わず、日本国内の移動とフライトのときのみ使用しています。

普段は、平日に2時間程度しか使わないので、2週間ぐらいは、充電せずに利用できそうです。

ノイズキャンセリングの効果

このヘッドフォンでノイズキャンセリングを体験してみると、普段は気づかないほど、騒音の中にいるということを改めて思い知らされました。

キャスリングケース

そこそこしっかりしています。逆にしっかりしているので、キャスリングケースに収納していない場合でもかさばります。

オーディオケーブル

有線のオーディオケーブルは、しっかりしていて、かつ、絡まりにくい材質だと思います。

タッチセンサーリモコン

電源とノイズキャンセリングは、物理的なボタンがありますが、それ以外のオーディオの操作については、タッチセンサーリモコンになります。タッチセンサーリモコンは、良し悪しがあるかと思います。ちょっとヘッドフォンをずらそうと思って、ヘッドフォンを触ったときに、センサーリモコンをうっかり触ってしまって、意図せぬ指示を出してしまうことがあります。一方で、センサーリモコンの場合だと物理ボタンと違って、突起がない、という利点もあるかと思います。

屋内などでの利用

周囲の音が聞こえなくなるので、集中しやすくなると思います。逆に、誰かに話しかけられても、よく聞こえないので、反応が悪くなるデメリットもありますが、ヘッドフォンはつけていて、気づかないことにわかってもらいやすいので、そこまで問題にはならないかと思います。

飛行機での利用

国際線で試してみました。飛行機の中だとそれなりに静かになります。客室乗務員がやってきて、話しかけらられるときに、まったく何も聞こえないので、とりあえず外すというアクションが必要になります(モードを切り替えてもいいと思いますが、外したほうが早い)。

このヘッドフォンは、アダプティブサウンドコントロールで自動的にモードが切り替わりますが、化粧室に行ったときに、いきなりモードが切り替わり、急に外音を取り込みはじめて、急にうるさくなったのには、驚きました。機内では、外音の取り込みは必要ないと思いました。

飛行機での気圧

ソニーのヘッドフォンのHeadphones Connect アプリ(またはNCボタンを長押し)を使用すると、気圧に合わせて設定が変更されます。
地上にいるときは、気圧は 1.0 ですが、飛行機が離陸して、高度が1万メートルの状態で、オプティマイズすると気圧の設定が 0.8 になります。

有線での利用

有線で利用した場合は、ワイヤレス+ノイズキャンセリングとは違った趣があるように感じました。
テレビからマランツ(Marantz)のネットワークオーディオの NA-11S1 を光デジタルで接続し、NA-11S1 に有線ケーブルで WH-1000XM2 をつないで使いました。以前使っていたソニーのヘッドフォンよりも良い音で聞けることがわかりました。

まとめ

  • ワイヤレスは便利
  • ノイズキャンセリングは静かだし、集中できる

ヘッドフォンを購入する



スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー