スポンサーリンク

rsyncは、ファイルをリモートにバックアップしたりするときに
使います。

rsyncをportsからインストール

cd /usr/ports/net/rsync/
sudo make install clean

ファイルの転送方法

カレントディレクトリのファイル(ディレクトリも含む)をhostnameのdir_nameというディレクトリにコピーします。
rsync -avzu . hostname:dir_name

実際のコピーはしないで、転送内容を確認する方法

rsyncによって、何が転送されるのかを確認することができます。
これは、--deleteオプションを使う場合などに、お勧めです。
転送内容の確認には、--dry-runオプションを使います。

rsync --dry-run -avzu hostname:dir_name .

コピー元にないファイルは削除する方法

コピー元に存在しないファイルを削除することができます。
その場合、---deleteオプションを指定します。
このオプションを使う場合は、--dry-runを使うなどして、
注意して使うほうがいいです。うっかりファイルを消してしまう事故が
起きやすいです。

rsync -avzu --delete . hostname:dir_name

転送状況、残りファイル数を表示する方法
転送速度やコピーすべき残りファイル数を表示するには、--progressオプション(省略は -P) を使用します。

rsync --progress -avzu hostname:dir_name .

rsync でvimのスワップファイルを除外してバックアップする方法

rsyncでファイルをバックアップ/コピーすることがあります。
そういうときに、 vimスワップファイル(.foo.c.swpとか)が
一緒にコピーされて、邪魔なときがあります。

--eccludeオプションを使って、スワップファイルをコピーさせない
ことができます。

vimのスワップファイルをコピーしない方法
rsync --exclude '.*.sw*' -avzu hostname:dir_name .

emacsのテンポラリファイル(foo.c~)を除外することもできます。

emacsのテンポラリファイルをコピーしない方法
rsync --exclude '*~' -avzu hostname:dir_name .
参照しているページ (サイト内): [2015-10-04-1]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー