スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

Confluenceライフ


Confluence っていうWikiをVimで快適に編集する方法については、以下のページを参考にして下さい。
[2013-01-20-1] 最強のConfluence編集方法 ConfluenceのWiki文法編集モードを復活させる方法

Vimで何かを編集するときは、やはり syntax の機能が重要だと思います。
やっぱ、「色」です。
色で、文章の構造がパっと理解できます。
おかしな文法を書いてしまってるときに、色ですぐに気づけます。

とあるフォーマットを編集しているときに、syntaxが用意されてなくて、はじめはそのまま書いてたんですが、文章量が多くなってくると、そのままでは、辛いです。だから自分でsyntaxの定義を書いたこともあります。

Confluence を Wiki マークアップ(文法)で編集しています。ブラウザのフォームじゃなくて、エディタの上で、ですが。やはり、Vimで文法を理解したカラー表示したら、超幸せになれます。

Confluence のsyntaxスクリプトとして confluencewiki.vim があります。
これを導入しない手はありません。

vim-scripts/confluencewiki.vim の導入


NeoBundle


参考: [2012-10-01-1] vim NeoBundleによるプラグイン管理

設定 .vimrc


NeoBundle を利用する場合。

NeoBundle 'vim-scripts/confluencewiki.vim'

インストール


:NeoBundleInstall

アップデート


:NeoBundleInstall!

使い方


It's all Text から GVim を呼び出したときに、おそらくモードがデフォルトの text モードになってると思います。
これは、It's all Text がテンポラリファイルの拡張子を .txt にしているせいです。

Wikiの文章の最初とかに、以下のモードラインを突っ込んでしまいましょう。
vim: ft=confluencewiki

この状態で開けば、ファイルモードが confluencewiki になります。


え、モードライン入れる前に、もうエディタ起動しちゃったって?
set ft=confluencewiki

で速攻でモードを切り替えましょう。

これで、最高に幸せですね。

関連サイト


参照しているページ (サイト内): [2013-01-20-1]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー