Google App Engine Googleアカウント認証を利用する
スポンサーリンク
このドキュメントの内容は、以下の通りです。
Google App Engineでは、Googleアカウント認証を利用できます。ディレクトリを作成する
ディレクトリ名は適当でいいです。
mkdir hellowebapp
app.yaml
先ほど作成した hellowebapp のディレクトリに下記のファイルを作成します。
app.yaml
application: hellowebapp version: 1 runtime: python api_version: 1 handlers: - url: /.* script: hellowebapp.py
hellowebapp.py
メインになるプログラムを記述します。
先ほど作成した hellowebapp のディレクトリに下記のファイルを作成します。
hellowebapp.py
このプログラムでは、未ログインユーザにはログインを求め、ログインユーザに対してログイン名を画面に表示するだけのプログラムです。
from google.appengine.api import users from google.appengine.ext import webapp from google.appengine.ext.webapp.util import run_wsgi_app class MainPage(webapp.RequestHandler): def get(self): user = users.get_current_user(); if not user: self.redirect(users.create_login_url("/")); else: self.response.headers['Content-Type'] = 'text/plain;charset=UTF-8' self.response.out.write('Hello, ' + user.nickname() ) application = webapp.WSGIApplication([('/', MainPage)], debug=True) def main(): run_wsgi_app(application) if __name__ == "__main__": main()
プログラムに関する説明。
class MainPage(webapp.RequestHandler): def get(self): #ログイン中のユーザを取得する user = users.get_current_user(); # ユーザがログインしていないかチェックする if not user: # ログインしていない。 # ログインページへリダイレクトする。 self.redirect(users.create_login_url("/")); else: # ログインしている self.response.headers['Content-Type'] = 'text/plain;charset=UTF-8' # ログイン名を取得して、画面に表示する。 self.response.out.write('Hello, ' + user.nickname() )
動かし方
hellowebappのディレクトリがカレントディレクトリなら。
sudo /usr/local/share/google-appengine/dev_appserver.py .
カレントディレクトリに hellowebappのディレクトリがあるなら。
sudo /usr/local/share/google-appengine/dev_appserver.py hellowebapp
hellowebappのディレクトリを指定して起動するなら。
sudo /usr/local/share/google-appengine/dev_appserver.py /path/to/hellowebapp
開発環境(SDK)で実行したときにログインしていない場合は、 localhost の _ah/login にリダイレクトされ、Eメールアドレスを求められる。
Google App Engineで実行したときにログインしていない場合は、Googleのログインページへリダイレクトされ、通常のログインを要求される。
アクセス
http://localhost:8080 にブラウザでアクセスしてください。
localhost 以外のアクセスは拒絶されます。
Hello, webapp! と表示されれば、成功です。
終了の仕方
C-c
参考
Google App Engine 関連記事
[2009-02-22-1] FreeBSDにGoogle App Engine SDKをインストールする
[2009-02-23-1] Google App EngineでHello worldを書く
[2009-02-28-1] Google App Engine 有料サービス開始
[2009-03-02-1] Google App Engine Pythonのアプリケーションをアップロードする
[2009-03-07-1] Google App Engine Googleアカウント認証を利用する
[2009-03-11-1] Google App Engine テンプレートを利用する
参照しているページ (サイト内): [2009-03-11-1] [2009-03-07-1]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつもシェア、ありがとうございます!
もっと情報を探しませんか?
関連記事
最近の記事
- パナソニック ジェットウォッシャードルツ EW-DJ61-Wのホースの修理
- LinuxセキュリティモジュールIntegrity Policy Enforcement
- アマゾンのEcho Show 5を買ったのでレビューします
- アマゾンのサイバーマンデーはAlexa Echo Show 5が安い
- Android スマートフォン OnePlus 7T と OnePlus 7の違い
- Android スマートフォン OnePlus 7 をAndroid10にアップデートしてみた
- クレジットカードのバーチャルカードの比較のまとめ
- 活動量計 Xiaomi Mi Band 4を買ってみたのでレビュー
- Android スマートフォン OnePlus 7 のレビュー
- AliExpressでスマートフォンを買い物してみた
- パソコンのホコリ対策 レンジフードフィルターと養生テープ
- 80PLUS GOLDのPC電源ユニットAntec NeoEco 750 Goldのレビュー
- イギリスの付加価値税 VAT は払い戻しを受けられる
- イギリスのロンドンでスーツケースなど荷物を預けられる場所は
- イギリスのロンドンで地下鉄やバスに乗るならオイスターカードを使おう
- イギリスのヒースロー空港からロンドン市内への行き方
- 航空便でほかの航空会社に乗り継ぎがある場合のオンラインチェックイン
- SFC会員がANA便ではなくベトナム航空のコードシェアを試して解ったこと
- ベトナムの入国審査でeチケットの掲示が必要だった話
- シアトルの交通ICカードはオルカカード(Orca)です
人気のページ
- Windows7 IME 辞書ツールで単語の登録に失敗しました
- C言語 popen()でコマンドを実行して出力を読み込む
- Windows7で休止状態にする方法
- CentOS MySQLの起動、停止、再起動
- loggerコマンドでsyslogにエラーを出力する方法
- パソコンパーツの買取をしてくれる店のまとめ
- Java Mapの使い方 get(),put(),remove(),size(),clear()
- 楽天のRポイントカードを作ってみた
- iPhone 5 から iPhone 6 に乗り換えたのでレビュー
- netstatコマンドのステータスの意味
スポンサーリンク
過去ログ
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 122019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12