vimが勝手に自動改行・自動整形するのを回避する方法
スポンサーリンク
このドキュメントの内容は、以下の通りです。
はじめに
テキストファイルを編集していますか?テキストを編集する場合には、マイクロソフトのWindows の標準のメモ帳を使う方もいらっしゃれば、高機能なテキストエディタを利用される方も多いと思います。Unix の世界のテキストエディタ界隈には、vi とGNU Emacs という二大勢力があります。 vi をより進化させた vim や vim から派生した neovim もあります。vimは、非常に高機能なテキストエディタです。
高機能であるが故に、おせっかいを焼いてくださって、それが逆に困ることもあります。
vimの自動改行の機能
vimで一行に長い文章やプログラム(長い行)を書いているとvimが勝手に自動改行をしていまうことがあります。あとから j で join して、スペースを削除するのは面倒です。そういうわけで、これを回避する方法を紹介します。vim には、自動整形の機能があり、自動整形により自動で改行が行われています。
vim の自動改行の機能の設定は、 textwidthや formatoptionsで行います。formatoptionsを設定すること、 textwidthを使用して、テキストを改行します。 textwidth は twと省略されます。
vimの自動整形をオフにする方法
これだけで、vimが自動改行しなくなります。:set tw=0
勝手に改行をさせたくないなら$HOME/.vimrcに下記の設定を追加しましょう。
set tw=0
twはtextwidthの省略形です。以下の設定もできます。
set textwidth=0
C言語のファイルのみ、自動改行を行わないようにする場合には、C言語のファイルの拡張子 .c を指定して、以下の設定を行います。
autocmd BufRead *.c set tw=0
例えば、ChangeLogのモードで自動改行したくないときは、以下のように設定します。
autocmd FileType changelog :set formatoptions=q
textwidth 以外にも formatoptions を利用して設定することもできます。
たとえば、以下のように設定します。
set formatoptions=q
formatoptionsの設定値
formatoptions の設定値を以下の表に示します。ここで掲載するのは、すべての設定ではありません。
設定値 | 意味 |
t | 自動的にtextwidthを使ってテキストを自動折り返しします |
c | 自動的にtextwidthを使ってコメントを自動折り返し、自動的にカレントのコメント開始文字列を自動的に挿入します。 |
r | 挿入モードで改行したときに現在のコメントのleaderを自動的に挿入します。 |
o | ノーマルモードで o か O を押したときに現在のコメント開始文字列を自動的に挿入します。 |
q | gqでコメントのフォーマットをします。 |
w | 行末に空白がある場合は、段落が次行に続くと認識します。行末が空白以外の行で段落が終わるとします。 |
n | テキストの整形時、番号付きリストを認識します。 formatlistpat が使われます。オプション autoindento がオンである必要があります。2と同時に機能しません。 |
2 | テキストを整形する時に、段落の最初の行ではなく、2番目の行のインデントを使用して、それ以降の行を整形します。 |
a | 自動的にパラグラフをフォーマットします。 |
formatoptions のデフォルト値
この自動改行の設定は、formatoptionsで指示することができます。formatoptionsの値はデフォルトで、tcqということになっています。
参照しているページ (サイト内): [2008-06-01-1] [2007-11-10-1] [2007-08-15-1] [2007-08-03-1] [2007-08-02-2]
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いつもシェア、ありがとうございます!
もっと情報を探しませんか?
関連記事
最近の記事
- パナソニック ジェットウォッシャードルツ EW-DJ61-Wのホースの修理
- LinuxセキュリティモジュールIntegrity Policy Enforcement
- アマゾンのEcho Show 5を買ったのでレビューします
- アマゾンのサイバーマンデーはAlexa Echo Show 5が安い
- Android スマートフォン OnePlus 7T と OnePlus 7の違い
- Android スマートフォン OnePlus 7 をAndroid10にアップデートしてみた
- クレジットカードのバーチャルカードの比較のまとめ
- 活動量計 Xiaomi Mi Band 4を買ってみたのでレビュー
- Android スマートフォン OnePlus 7 のレビュー
- AliExpressでスマートフォンを買い物してみた
- パソコンのホコリ対策 レンジフードフィルターと養生テープ
- 80PLUS GOLDのPC電源ユニットAntec NeoEco 750 Goldのレビュー
- イギリスの付加価値税 VAT は払い戻しを受けられる
- イギリスのロンドンでスーツケースなど荷物を預けられる場所は
- イギリスのロンドンで地下鉄やバスに乗るならオイスターカードを使おう
- イギリスのヒースロー空港からロンドン市内への行き方
- 航空便でほかの航空会社に乗り継ぎがある場合のオンラインチェックイン
- SFC会員がANA便ではなくベトナム航空のコードシェアを試して解ったこと
- ベトナムの入国審査でeチケットの掲示が必要だった話
- シアトルの交通ICカードはオルカカード(Orca)です
人気のページ
- Windows7 IME 辞書ツールで単語の登録に失敗しました
- C言語 popen()でコマンドを実行して出力を読み込む
- Windows7で休止状態にする方法
- CentOS MySQLの起動、停止、再起動
- loggerコマンドでsyslogにエラーを出力する方法
- パソコンパーツの買取をしてくれる店のまとめ
- Java Mapの使い方 get(),put(),remove(),size(),clear()
- 楽天のRポイントカードを作ってみた
- iPhone 5 から iPhone 6 に乗り換えたのでレビュー
- netstatコマンドのステータスの意味
スポンサーリンク
過去ログ
2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 122019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12