スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

はじめに

テキストファイルを編集していますか?テキストを編集する場合には、マイクロソフトのWindows の標準のメモ帳を使う方もいらっしゃれば、高機能なテキストエディタを利用される方も多いと思います。

Unix の世界のテキストエディタ界隈には、vi とGNU Emacs という二大勢力があります。 vi をより進化させた vim や vim から派生した neovim もあります。vimは、非常に高機能なテキストエディタです。

高機能であるが故に、おせっかいを焼いてくださって、それが逆に困ることもあります。

vimの自動改行の機能

vimで一行に長い文章やプログラム(長い行)を書いているとvim勝手自動改行をしていまうことがあります。あとから j で join して、スペースを削除するのは面倒です。そういうわけで、これを回避する方法を紹介します。

vim には、自動整形の機能があり、自動整形により自動で改行が行われています。

vim の自動改行の機能の設定は、 textwidthformatoptionsで行います。formatoptionsを設定すること、 textwidthを使用して、テキストを改行します。 textwidth は twと省略されます。

vimの自動整形をオフにする方法

これだけで、vimが自動改行しなくなります。
 :set tw=0

勝手に改行をさせたくないなら$HOME/.vimrcに下記の設定を追加しましょう。
 set tw=0

twtextwidthの省略形です。以下の設定もできます。
 set textwidth=0 

C言語のファイルのみ、自動改行を行わないようにする場合には、C言語のファイルの拡張子 .c を指定して、以下の設定を行います。

autocmd BufRead *.c set tw=0

例えば、ChangeLogのモードで自動改行したくないときは、以下のように設定します。
autocmd FileType changelog :set formatoptions=q

textwidth 以外にも formatoptions を利用して設定することもできます。
たとえば、以下のように設定します。

set formatoptions=q

formatoptionsの設定値


formatoptions の設定値を以下の表に示します。ここで掲載するのは、すべての設定ではありません。

設定値 意味
t 自動的にtextwidthを使ってテキストを自動折り返しします
c 自動的にtextwidthを使ってコメントを自動折り返し、自動的にカレントのコメント開始文字列を自動的に挿入します。
r 挿入モードで改行したときに現在のコメントのleaderを自動的に挿入します。
o ノーマルモードで o O を押したときに現在のコメント開始文字列を自動的に挿入します。
q gqでコメントのフォーマットをします。
w 行末に空白がある場合は、段落が次行に続くと認識します。行末が空白以外の行で段落が終わるとします。
n テキストの整形時、番号付きリストを認識します。 formatlistpat が使われます。オプション autoindento がオンである必要があります。2と同時に機能しません。
2 テキストを整形する時に、段落の最初の行ではなく、2番目の行のインデントを使用して、それ以降の行を整形します。
a 自動的にパラグラフをフォーマットします。

formatoptions のデフォルト値

この自動改行の設定は、formatoptionsで指示することができます。
formatoptionsの値はデフォルトで、tcqということになっています。
参照しているページ (サイト内): [2008-06-01-1] [2007-11-10-1] [2007-08-15-1] [2007-08-03-1] [2007-08-02-2]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー