スポンサーリンク

このドキュメントの内容は、以下の通りです。

libeventは、スケーラブルなネットワークサーバを開発するためのイベント通知ライブラリです。
libevent APIは特定のイベントがファイルディスクリプタに発生するか、タイムアウトに達した場合に、コールバック関数を実行するためのメカニズムを提供します。

libeventは、 /dev/poll、kqueue(2)、select(2)、poll(2)、epoll(4)をサポートしています。また、実験的にリアルタイムシグナルをサポートしています。
libeventは、マルチスレッドアプリケーションでも使うことができます。

libeventを使うために


libeventを使ったプログラムは、ヘッダファイル event.h をインクルードする必要があります。リンカに -leventのフラグを渡す必要があります。ライブラリの関数を使う前には、 event_init() か event_base_new() をlibevent ライブラリの初期化のために1度実行しなければなりません。

イベント通知


モニターしたいそれぞれのファイルディスクリプタのために、event構造体を宣言し、構造体のメンバを初期化するために event_set() を呼び出します。通知を有効にするために、 event_add()を呼び出して、イベント監視リストに構造体を追加します。event構造体は、それがアクティブな限り、割り当てられていなければならないため、ヒープ領域に割り当てられていなければなりません。最後に、 ループとイベント割り当てのために event_dispatch() を呼び出します。

I/Oバッファ


libeventは、標準のイベントコールバックの上で抽象化を提供します。抽象化は、buffered eventと呼ばれます。buffered eventは、I/Oバッファを自動的に処理する入出力バッファを提供します。buffered eventのユーザは、I/Oを直接取り扱うことなく、その代わりに、入力バッファから読み込み、出力バッファへ書き込みます。

一度、bufferevent_new()通して初期化し、bufferevent構造体は、bufferevent_enable()やbufferevent_disable()で繰り返し使うことができます。ソケットへの直接的な読み込み、書込の代わりに、bufferevent_readとbufferevent_write()を呼びます。

buffereventは、ファイルディスクリプタから読み込みを試し、
読み込み可能になったとき、readコールバック関数を呼び出します。
writeコールバックは、出力バッファが書込が少なくなったときに呼び出されます。デフォルトでは、0です。

サンプル

[2008-11-28-1] libeventを使った簡易tailコマンド

参考

[2008-11-29-1] libeventとは イベント通知とI/Oバッファ
[2008-11-30-1] libeventとは タイマーとタイムアウト
[2008-11-28-1] libeventを使った簡易tailコマンド
参照しているページ (サイト内): [2008-12-02-1] [2008-11-30-1] [2008-11-29-1] [2008-11-28-1]

スポンサーリンク
スポンサーリンク
 
いつもシェア、ありがとうございます!


もっと情報を探しませんか?

関連記事

最近の記事

人気のページ

スポンサーリンク
 

過去ログ

2020 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2019 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2018 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2017 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2016 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2015 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2014 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2013 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2012 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2011 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2010 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2009 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2008 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2007 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2006 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2005 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2004 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
2003 : 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

サイト

Vim入門

C言語入門

C++入門

JavaScript/Node.js入門

Python入門

FreeBSD入門

Ubuntu入門

セキュリティ入門

パソコン自作入門

ブログ

トップ


プライバシーポリシー